コンテンツにスキップ

主な公開記録

Wikipediaの取得できる記録をまとめて表示しています。 記録の種類、実行した利用者 (大文字小文字は区別)、影響を受けたページ (大文字小文字は区別) による絞り込みができます。

記録
  • 2022年3月21日 (月) 06:19 2409:253:b160:100:884c:10a4:e021:c7ad 会話 がページ「宇野柊平」を作成しました (上杉謙信) タグ: 小さな記事の作成 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
  • 2022年3月21日 (月) 03:01 2409:253:b160:100:884c:10a4:e021:c7ad 会話 がページ「難波暉」を作成しました (種目 記録 選手 所属 樹立日 大会 場所 ref 50m自由形 21秒67 AS(sf) 塩浦慎理 イトマン東進 2019年4月7日 第95回日本選手権水泳競技大会 日本の旗東京辰巳国際水泳場 [1] 100m自由形 47秒87 中村克 イトマン東進 2018年2月18日 KONAMI OPEN 2018 日本の旗東京辰巳国際水泳場 [2] 200m自由形 1分44秒65 松元克央 セントラルスポーツ 2021年4月5日 第97回日本選手権水泳競技大会 日本の旗東京アクアティクスセンター [3] 400m自由形 3分43秒90 萩野公介 東洋大学 2014年4月12日 第90回日本選手権水泳競技大会 日本の旗東京辰巳国際水泳場 [4] 800m自由形 7分49秒55 黒川紫唯 イトマン富田林 2021年4月7日 第97回日本選手権水泳競技大会 日本の旗東京アクアティクスセンター [5] 1500m自由形 14分54秒80 山本耕平 ミズノ 2014年6月20日 ジャパンオープン2014(50m) 日本の旗東京辰巳国際水泳場 [6] 50m背泳ぎ 24秒24 古賀淳也 日) タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
  • 2022年3月21日 (月) 03:00 2409:253:b160:100:884c:10a4:e021:c7ad 会話 がページ「山本耕平 (水泳選手)」を作成しました (山本耕平) タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
  • 2022年3月21日 (月) 02:50 2409:253:b160:100:884c:10a4:e021:c7ad 会話 がページ「黒川紫唯」を作成しました (黒川柴唯) タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
  • 2022年3月21日 (月) 02:41 2409:253:b160:100:884c:10a4:e021:c7ad 会話 がページ「宮下孝雄」を作成しました (ゴールデンバット 言語 ウォッチリストに追加 編集 詳細 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 ゴールデンバット(Golden Bat)は、日本たばこ産業から発売されていた紙巻きたばこの銘柄。2019年に終売となった。現在は北海道限定販売のリトルシガーである「ゴールデンバット・シガー」に銘柄名が受け継がれている。 ゴールデンバット 最前列がゴールデンバット 目次 概要 編集 「バット」の通称で古くから親しまれてきた銘柄である。日本でたばこの専売制が開始されて間もない1906年(明治39年)9月に、のちに日本専売公社となる当時の大蔵省専売局が発売した。 1973年に「朝日」が生産打切りとなって以来、日本国内で販売されるたばこの中では現役最古の銘柄[1] として有名で、2006年に発売から100周年を迎えた。 大衆向けの紙巻きたばこで、細身の巻径が特徴であった。発売当時から爆発的に流行る) タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 カテゴリを含まない記事の作成 ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集