コンテンツにスキップ

鳥取県道326号大山高原スマートインター線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般県道
鳥取県道326号標識
鳥取県道326号 大山高原スマートインター線
一般県道 大山高原スマートインター線
接続する
主な道路
記法
都道府県道36号標識
鳥取県道36号名和岸本線
都道府県道53号標識
鳥取県道53号淀江岸本線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

鳥取県道326号大山高原スマートインター線(とっとりけんどう326ごう だいせんこうげんスマートインターせん)は鳥取県道53号淀江岸本線米子自動車道大山高原SICを結ぶ一般県道である。

概要[編集]

鳥取県道53号淀江岸本線米子自動車道大山高原SICを結ぶ路線。

路線データ[編集]

本線
  • 起点:西伯郡伯耆町吉長・伯耆町役場交差点(鳥取県道53号淀江岸本線交点)
  • 終点:西伯郡伯耆町久古(米子自動車道大山高原SIC上り線)
  • 総延長:
支線
  • 起点:西伯郡伯耆町久古(本線交点)
  • 終点:西伯郡伯耆町岸本(米子自動車道大山高原SIC下り線)
  • 総延長:

沿革[編集]

  • 2009年11月10日 鳥取県告示第679号により鳥取県道326号大山スマートインター線として認定される[1]
  • 2011年3月1日 鳥取県告示第104号により鳥取県道326号大山高原スマートインター線に改称する[2]
  • 2011年6月30日 大山高原SICが供用開始。
  • 2022年3月31日 鳥取県告示第153号により西伯郡伯耆町吉長・伯耆町役場交差点 - 西伯郡伯耆町久古・伯耆町道岸本大原線交点間が鳥取県道36号名和岸本線鳥取県道284号大山寺岸本線との重複区間となった。[3]

路線状況[編集]

重複区間[編集]

地理[編集]

通過する自治体[編集]

交差する道路[編集]

交差する道路 交差する場所
鳥取県道36号名和岸本線 重複区間起点
鳥取県道53号淀江岸本線
鳥取県道284号大山寺岸本線 重複区間起点
吉長 伯耆町役場交差点 / 起点
鳥取県道36号名和岸本線 重複区間終点
鳥取県道284号大山寺岸本線 重複区間終点
久古
E73 米子自動車道 久古[注釈 1]
岸本[注釈 2]
5-1 大山高原SIC / 終点

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 上り線
  2. ^ 下り線

出典[編集]

  1. ^ 平成21年11月10日付鳥取県公報第8143号 鳥取県告示第679号” (pdf). 鳥取県 (2009年11月10日). 2013年5月18日閲覧。
  2. ^ 平成23年3月1日付鳥取県公報第8273号 鳥取県告示第104号” (pdf). 鳥取県 (2011年3月1日). 2013年5月19日閲覧。
  3. ^ 令和4年3月31日付鳥取県公報号外第27号” (pdf). 鳥取県 (2022年3月31日). 2022年4月24日閲覧。

関連項目[編集]