況鍾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

況鍾(きょう しょう、1383年 - 1443年)は、明代官僚は伯律、は龍崗、如愚。本貫南昌府靖安県

生涯[編集]

礼部尚書呂震に事務仕事の才能を認められて、その推薦を受け、礼部儀制司主事に任じられた。ほどなく礼部郎中に進んだ。

1430年宣徳5年)、況鍾は吏部尚書蹇義や礼部尚書の胡濙らの推薦により、蘇州知府に抜擢された。難治の地といわれた蘇州で、汚職官吏を粛正し、税賦や徭役を軽減した。学校を重んじて、文人や儒者を礼遇し、鄒亮を推挙した。

況鍾の母が死去すると、況鍾は辞職して喪に服そうとしたが、蘇州の民衆が宮殿を訪れて況鍾の留任を願い出た。勅命により況鍾は蘇州知府に復帰した。1441年正統6年)、任期を満了すると、蘇州の民2万人あまりが巡按御史の張文昌に訴えて、況鍾の再任を願い出た。英宗の命により況鍾は正三品に俸給を進められ、そのまま蘇州府の事務をみることになった。1443年1月30日(正統7年12月30日[1])、在官のまま死去した。

脚注[編集]

  1. ^ 『明英宗実録』巻99

参考文献[編集]

  • 明史』巻161 列伝第49