河野季通
表示
時代 | 戦国時代 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 永正9年(1512年) |
別名 | 弥次郎、右衛門 |
主君 | 安東政季→忠季 |
氏族 | 越智流河野氏 |
父母 | 父:河野政通 |
子 | 女(伝妙院、蠣崎季広正室) |
生涯
[編集]河野氏の一族とされる河野政通の嫡男として生まれる。父同様、安東氏(政季・忠季)に臣従して「季」の1字を賜い季通と名乗る。
父とともに蝦夷地開拓を行っていたが、それに反発したアイヌの軍勢によって永正9年(1512年)に宇須岸河野館を攻撃され、父の政通と3歳になる娘を逃した後に自害した。一本木(現・函館市若松町、旧・函館市立若松小学校、現・函館市総合福祉センターの横)にて毒矢で戦死の説もあるが、真偽のほどは分からない[1][2]。
娘の蔦姫は乳母に背負われ松前に逃げ、後に蠣崎季広の正室となり、松前慶広等を産んだ。慶長6年(1601年)に92歳で亡くなったと言われている[2]。季通死後、河野氏の名跡は断絶していたが、慶広の六男が継ぎ、河野時広と名乗ったが、後に名字を松前に戻して、松前景広と名乗った。以後は河野系松前氏として松前藩の藩政に貢献した。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 『松前景広『新羅之記録』の史料的研究』 新藤透著 思文閣出版
- 新編=函館町物語 元木省吾 幻洋社 1987年 ISBN 978-4906320028
- 函館の履歴書 元木省吾 1972年