永昌寺 (関市武芸川町)
![]() |
永昌寺 | |
---|---|
所在地 | 岐阜県関市武芸川町高野643-1 |
位置 | 北緯35度31分34.2秒 東経136度51分16秒 / 北緯35.526167度 東経136.85444度座標: 北緯35度31分34.2秒 東経136度51分16秒 / 北緯35.526167度 東経136.85444度 |
山号 | 景久山 |
宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
本尊 | 十一面観世音菩薩 |
創建年 | 承応元年(1652年) |
開山 | (正宗明鑑禅師) |
開基 | 独翁宗鎮 |
札所等 | 美濃三十三観音5番 |
法人番号 | 5200005007874 |
永昌寺(えいしょうじ)は、岐阜県関市武芸川町高野にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は景久山(けいきゅうざん)。本尊は十一面観世音菩薩である。承応元年(1652年)に無伝宗直を開山として建立された。本堂は1983年に改築されたもので、1986年に改築された庫裡の他、乾達婆王を祀る護童堂や十王堂の他、知淵山浄水寺と称する観音堂があり、美濃三十三観音霊場第五番札所となっている。また、仙厓の出身地に所在しその両親の墓と1994年(平成6年)に建立された顕彰碑が建つ。十七世の東海宜誠は台湾での布教活動を行い、台湾三十三観音霊場の発起寺となった。