永和
永和(えいわ)は日本あるいは海外の元号、地名、駅名などを指す。
元号[編集]
- 永和 (漢) - 後漢の順帝の治世で使用された元号。136年 - 141年。
- 永和 (東晋) - 東晋の穆帝の治世で使用された元号。345年 - 356年。
- 永和 (後秦) - 五胡十六国時代、後秦の姚泓の治世で使用された元号。416年 - 417年。
- 承和 (北涼) - 北涼の沮渠牧犍の治世で使用された元号で、永和とも表記される。433年 - 417年。
- 永和 (閩) - 五代十国時代の閩の王継鵬の治世で用いられた元号。935年。
- 永和 (日本) - 日本の南北朝時代の北朝の後円融天皇の治世にて使用された元号。1375年 - 1379年 。
- 永和 (朱一貴) - 清代の台湾で朱一貴が建てた私年号。1721年。
地名[編集]
- 永和県 - 中華人民共和国山西省臨汾市に属する県。県人民政府は城関鎮にある。古跡に永和関、興徳関、鉄羅関があり、隋代、永和関の名に基づいて改名された。
- 永和区 - 台湾新北市に属する区。
- 永和鎮 - 中国各地にある鎮。
- 永和郷 - 中国各地にある郷。