コンテンツにスキップ

平沢達矢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平沢 達矢
生誕 1981年
研究分野 古生物学 進化発生学
研究機関 東京大学
出身校 東京大学
博士課程
指導教員
大路樹生
影響を
受けた人物
倉谷滋
主な受賞歴 Society of Vertebrate Paleontology, Edwin H. and Margaret M. Colbert Award 日本進化学会研究奨励賞 日本古生物学会学術賞
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

平沢 達矢(ひらさわ たつや、1981年〈昭和56年〉 - )は、日本古生物学者進化発生学者。東京大学大学院理学系研究科准教授。

来歴

[編集]

1981年、東京都中野区で生まれる。東京大学理学部生物学科と迷ったが、藻谷亮介のアドバイスにより地学科に進学した。卒業研究のテーマは陸中層群小本層(下部白亜系)の地質調査および植物化石の分類。学部3年の時から古脊椎動物学会(Society of Vertebrate Paleontology)に出席し、研究動向の情報収集をするとともに、研究者の人脈を作った。それらを活かし、Jurassic Foundationの研究資金を得て、大学院からは、ロイヤル・ティレル古生物学博物館アメリカ自然史博物館などの化石標本を用いて、もともとやりたかった恐竜の進化の研究を開始した。博士研究のテーマは獣脚類恐竜の胸郭の解剖学と呼吸系の進化であり、在学中の研究活動が評価されて理学系研究科研究奨励賞を受賞した。また、博士課程在学中に、日本モンゴル共同古生物学調査に志願し、モンゴルゴビ砂漠での化石発掘に携わった。

学位取得後、理化学研究所基礎科学特別研究員の職を得て、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター形態進化研究グループ(倉谷滋研究室)で進化発生学の研究を開始した。理化学研究所では、横隔膜の進化的起源やカメのボディプラン進化などの研究を進めた。基礎科学特別研究員の任期終了後は研究員として採用された。デボン紀の化石脊椎動物パレオスポンディルスの研究を開始したのもこの時期であり、後にその成果はネイチャー誌に掲載され[1]注目を集めた[2][3]。2020年4月に東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻准教授に着任した。

研究業績

[編集]

主な原著論文

[編集]

主な総説論文

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ Hirasawa, Tatsuya; Hu, Yuzhi; Uesugi, Kentaro; Hoshino, Masato; Manabe, Makoto; Kuratani, Shigeru (2022-06-02). “Morphology of Palaeospondylus shows affinity to tetrapod ancestors” (英語). Nature 606 (7912): 109–112. doi:10.1038/s41586-022-04781-3. ISSN 0028-0836. https://www.nature.com/articles/s41586-022-04781-3. 
  2. ^ Fernández, Jorge Mondéjar; Janvier, Philippe (2022-06-02). “Clues to the identity of the fossil fish Palaeospondylus” (英語). Nature 606 (7912): 35–37. doi:10.1038/d41586-022-01366-y. ISSN 0028-0836. https://www.nature.com/articles/d41586-022-01366-y. 
  3. ^ 日本放送協会『4億年前の“上陸大作戦” カギを握る化石の正体は!? - サイエンスZEROhttps://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/episode/te/PMJ3M4V7YL/2024年7月28日閲覧 

外部リンク

[編集]