尾松村
表示
おまつむら 尾松村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年4月1日 |
廃止理由 |
新設合併 尾松村、岩ヶ崎町、栗駒村、鳥矢崎村、文字村、姫松村(一部) → 栗駒町 |
現在の自治体 | 栗原市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 東北地方 |
都道府県 | 宮城県 |
郡 | 栗原郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 20.90 km2 |
総人口 |
5,191人 (『宮城県町村合併誌』、1955年3月31日) |
隣接自治体 | 栗原郡:鶯沢町、金成町、築館町、鳥矢崎村、文字村、姫松村 |
尾松村役場 | |
所在地 | 宮城県栗原郡尾松村 |
座標 | 北緯38度49分45秒 東経140度57分14秒 / 北緯38.82919度 東経140.95394度座標: 北緯38度49分45秒 東経140度57分14秒 / 北緯38.82919度 東経140.95394度 |
ウィキプロジェクト |
尾松村(おまつむら)は、昭和30年(1955年)まで宮城県栗原郡にあった村。現在の栗原市栗駒稲屋敷・栗駒栗原・栗駒桜田・栗駒菱沼・栗駒八幡にあたる。
沿革
[編集]- 明治8年(1875年)10月17日 - 水沢県による村落統合にともない、菱沼村が栗原村に、桜田村が八幡村に、それぞれ編入される。
- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、栗原村・八幡村・稲屋敷村の計3か村が合併し、尾松村が発足。
- 昭和30年(1955年)4月1日 - 尾松村と岩ヶ崎町・栗駒村・鳥矢崎村・文字村および姫松村の一部(片子沢・宝来)が合併し、栗駒町となる。
行政
[編集]- 歴代村長
代 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 佐藤徳一郎 | 明治22年(1889年)4月21日 | 明治28年(1895年)3月28日 | |
2 | 佐藤兵右ェ門 | 明治28年(1895年)4月11日 | 明治32年(1899年)1月16日 | |
3 | 岩淵音治 | 明治32年(1899年)1月28日 | 明治35年(1902年)4月24日 | |
4 | 石川徳三郎 | 明治35年(1902年)5月29日 | 明治39年(1906年)5月28日 | |
5 | 煤孫逸平 | 明治39年(1906年)8月1日 | 大正8年(1919年)3月1日 | |
6 | 今野吉郎治 | 大正8年(1919年)4月17日 | 大正11年(1922年)11月4日 | |
7 | 煤孫逸平 | 大正12年(1923年)3月9日 | 大正15年(1926年)5月1日 | 再任 |
8 | 佐藤哲三 | 大正15年(1926年)6月7日 | 昭和5年(1930年)6月6日 | |
9 | 高橋直隆 | 昭和5年(1930年)6月7日 | 昭和9年(1934年)6月6日 | |
10 | 佐藤哲三 | 昭和9年(1934年)6月16日 | 昭和13年(1938年)6月15日 | 再任 |
11 | 工藤藤太郎 | 昭和13年(1938年)7月1日 | 昭和17年(1942年)6月30日 | |
12 | 五十嵐重幸 | 昭和17年(1942年)9月16日 | 昭和21年(1946年)9月15日 | |
13 | 佐藤繁治郎 | 昭和21年(1946年)10月10日 | 昭和22年(1947年)3月1日 | |
14 | 安部究 | 昭和22年(1947年)4月10日 | 昭和30年(1955年)3月31日 |
教育
[編集]- 尾松村立尾松小学校
- 尾松村立尾松中学校
交通
[編集]鉄道
[編集]参考文献
[編集]- 『宮城県町村合併誌』(宮城県地方課、1958)