妙顕寺 (佐野市)
ナビゲーションに移動
検索に移動
妙顕寺 | |
---|---|
所在地 | 栃木県佐野市堀米町264 |
位置 |
北緯36度19分22.3秒 東経139度35分3.7秒 |
山号 | 開本山 |
宗派 | 日蓮宗 |
寺格 | 本山 |
本尊 | 三宝尊 |
創建年 | 1294年(永仁2年) |
開山 | 天目 |
法人番号 |
9060005007002 ![]() |
妙顕寺(みょうけんじ)は、栃木県佐野市堀米町にある、日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は開本山。
歴史[編集]
- 1294年(永仁2年)中老僧天目が開創する。
- 1432年(永享4年)将軍足利義教、寺領300石寄進。
- 1507年(永正4年)佐野氏の祈願所となる。
- 1574年(天正2年)火災により全山焼失。以降再建を図る。
- 1602年(慶長7年)佐野城の築城により、鬼門除けとして現在地に移転。
- 1794年(寛政6年)火災により鐘楼以外焼失。以降再建を図る。
山内寺院として埋木庵がある。
現住は49世齊藤日軌貫首(富良野市本要寺より晋山)。潮師法縁。
旧末寺[編集]
日蓮宗は昭和16年に本末を解体したため、現在では、旧本山、旧末寺と呼びならわしている。
- 長興山立善寺(台東区谷中)
- 正覚山妙源寺(葛飾区堀切)