加藤重長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

加藤 重長(かとう しげなが、寛永4年〈1627年〉 - 寛文8年7月30日1668年9月6日〉)は、江戸時代前期の武士旗本。通称は牛之助、助左衛門、勘助。大森好長の二男、大森三義。加藤重正の養子となった。母は加藤重正の娘。養子に茂雅甲斐庄正親二男)がいる。徳川秀忠徳川家光に仕えた。

生涯[編集]

加藤重長三義は、加藤家遺跡を継ぎ、書院番をつとめた。明暦2年(1656年)6月21日、母方の祖父加藤重正のために、大森氏墓所に、京都紫野大徳寺202世春沢宗晃禅師の撰文による「一便宗見大居士碑」長四尺六寸巾二尺角の四面塔を建立した。大森好長が開基といわれる崇巖寺(現在は廃寺)の跡地には、くだんの四面塔の他、大森好長夫妻、加藤重正夫妻、加藤重長夫妻の戒名を刻した宝篋印塔六基が残る。「大森氏、加藤氏の宝篋印塔[1]」として入間市の市指定文化財史跡昭和47年(1972年)10月20日)に指定されている。また、入間市景観50選[2]にも選ばれている。

脚注[編集]

  1. ^ 大森氏・加藤氏の宝篋(ほうきょう)印塔(いんとう)”. 入間市役所公式ホームページ. 2020年5月27日閲覧。
  2. ^ 38.大森氏、加藤氏の宝篋印塔”. 入間市役所公式ホームページ. 2020年5月27日閲覧。

参考文献[編集]