コンテンツにスキップ

五人の剣道十段

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
剣道十段から転送)

五人の剣道十段(ごにんのけんどうじゅうだん)は、全日本剣道連盟から剣道十段を授与された人物。史上5人しかいない。現在、九段・十段は廃止されている。

歴史

[編集]

1917年大正6年)、大日本武徳会が剣道に段位制を採用し、十段まで設けたが、実際は六段以上を授与せず、五段の上は精錬証(のち錬士)、教士範士とされていた。

1937年昭和12年)からは六段以上の段位も授与するようになった。

1946年(昭和21年)、GHQの命令で大日本武徳会が解散し、段位の授与機関が消滅した。

1952年(昭和27年)、全日本剣道連盟が結成され、大日本武徳会の段位制度を受け継いだ。

1957年(昭和32年)、全日本剣道連盟は初の十段を発行することを決定し、当時の剣道界の長老中山博道に授与を打診したが、中山は十段制度を拒絶した。次に小川金之助持田盛二中野宗助斎村五郎の4名に打診した。持田、斎村らは、先人さえ貰わなかった段位は受け取れないとして固辞したが、受けなければ制度が崩れると説得され、渋々受領した。

1962年(昭和37年)、大麻勇次に十段が授与された。

1974年(昭和49年)2月、最後の十段保持者であった持田盛二と大麻勇次が相次いで死去し、十段の生存者がいなくなった。

2000年平成12年)、全日本剣道連盟の段位審査規則改正により、九段・十段の審査は行わないこととされ、事実上廃止された。

備考

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 月刊剣道日本』2003年8月号27頁、スキージャーナル

参考文献

[編集]
  • 『財団法人全日本剣道連盟五十年史』、全日本剣道連盟
  • 庄子宗光『剣道百年』、時事通信社
  • 『時代をつなぐ剣の道 剣道殿堂顕彰者 その足跡と功績』(DVD)、全日本剣道連盟
  • 『昭和の剣豪』(DVD)、クエスト
  • 『剣聖と極意 日本剣道形』(DVD)、クエスト

関連項目

[編集]