六十二見
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
六十二見
(ろくじゅうにけん)とは、
仏教
において、
外道
の見解(邪見)を62種類にまとめたもの。
パーリ仏典
長部
第1経の『
梵網経
』等で、典型的に説明されている。
内容
[
編集
]
以下のように分類できる
[1]
。
過去に関する説 (本劫本見) 18種
自我と世界を常住とする説 4種
自我と世界の一部を常住とする説 4種
世界の有限無限に関する説 4種
詭弁論 4種
無因論 2種
未来に関する説 (末劫末見) 44種
死後有想論 16種
死後無想論 8種
死後非想論(有想でも無想でもないとする説)8種
死後断滅論 7種
現生涅槃論 5種
脚注・出典
[
編集
]
^
六十二見とは
-
ブリタニカ国際大百科事典
/
コトバンク
関連項目
[
編集
]
『
梵網経
』
この項目は、
仏教
に関連した
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる
協力者を求めています
(
ポータル 仏教
/
ウィキプロジェクト 仏教
)。
カテゴリ
:
仏教用語
名数62
隠しカテゴリ:
仏教関連のスタブ項目
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
ノート
変種
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ
固定リンク
ページ情報
ウィキデータ項目
このページを引用
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
한국어
中文
リンクを編集