コンテンツにスキップ

光照寺 (桶川市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
光照寺
所在地 埼玉県桶川市加納1906
位置 北緯36度01分48.2秒 東経139度33分45.7秒 / 北緯36.030056度 東経139.562694度 / 36.030056; 139.562694座標: 北緯36度01分48.2秒 東経139度33分45.7秒 / 北緯36.030056度 東経139.562694度 / 36.030056; 139.562694
山号 華林山
院号 阿弥陀院
宗派 真言宗智山派
本尊 阿弥陀如来
創建年 宝徳2年(1450年)頃
開山 性円
文化財 光照寺コウヤマキ(埼玉県指定天然記念物)
テンプレートを表示

光照寺(こうしょうじ)は、埼玉県桶川市にある真言宗智山派寺院

歴史[編集]

1450年宝徳2年)頃、性円によって開山された。江戸時代中期に同市の知足院に墓所がある梵語学者の盛典がいたという記録が残されている[1]

当寺の現在の山号は「華林山」であるが、かつては「花林山」「花木山」「加納山」と称していたこともあった[1]

戦時中は学童疎開が行われ、久松国民学校(現・中央区立久松小学校)の児童を受け入れた[1]

文化財[編集]

  • 光照寺コウヤマキ(埼玉県指定天然記念物 昭和18年3月31日指定)[2]

交通アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年、163p
  2. ^ 埼玉県文化財目録埼玉県、102p

参考文献[編集]

  • 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年