隠岐時清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐々木時清から転送)
 
隠岐時清
時代 鎌倉時代
生誕 仁治3年[1]1242年
死没 嘉元3年5月4日1305年5月27日
改名 時清→阿清(法名)
別名 佐々木時清、二郎左衛門尉(通称)、隠岐判官、隠岐入道
幕府 鎌倉幕府隠岐守護
主君 北条時頼時宗貞時
氏族 佐々木氏
父母 父:佐々木泰清、母:大井朝光の娘
兄弟 義重時清頼泰義泰茂清基顕頼清宗泰義信清村清賀桃井頼直室、佐々木宗経室、東六郎左衛門室。
大曾禰長経の娘
清房頼清宗清清忠二階堂貞綱
テンプレートを表示

隠岐 時清(おき とききよ)は、鎌倉時代中期から後期の武士佐々木時清

北条時頼得宗家当主であった頃(寛元4年(1246年)- 弘長3年(1263年))に元服をし、その偏諱(「時」の字)を授かったとみられる[2]。『吾妻鏡』によると、弘長3年正月十日条で左衛門少尉、検非違使として名前が見え、翌文永元年(1264年)、11月に従五位下に叙爵された。建治元年(1275年)、34歳の時に引付衆に選任され、弘安6年(1283年)には評定衆に任じられる。同10年(1287年東使を務める。

永仁3年(1295年)、評定衆を辞す。正安3年(1301年)、再び東使を務める。

嘉元3年(1305年)、嘉元の乱北条宗宣の率いる追討軍に従軍するも、北条宗方と相討ちになり死去した。享年64。

脚注[編集]

  1. ^ 死没時の年齢から逆算。
  2. ^ 紺戸淳「武家社会における加冠と一字付与の政治性について」『中央史学』2号、1979年、p.15系図ほか。 

参考文献[編集]

  • 「関東評定衆伝」『群書類従 第四輯 補任部』続群書類従完成会、1960年。 
  • 黒板勝美; 国史大系編修会 編『尊卑分脉 第四篇』吉川弘文館〈新訂増補国史大系〉、1967年。 
  • 細川重男『鎌倉政権得宗専制論』吉川弘文館、2000年。