五族協和
ナビゲーションに移動
検索に移動
五族協和(ごぞくきょうわ)とは
- 日本が満州国を建国した時の理念。五族は日本人・漢人・朝鮮人・満洲人・蒙古人を指す。五族協和 (満州国)を参照のこと。
- 1912年に中華民国が成立した際に唱道した理念は、五族共和を参照のこと。
- 麻雀におけるローカル役・五門斉の別名。役の詳細はリンク先を参照。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |