コンテンツにスキップ

二次ふるい法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

二次ふるい法(にじふるいほう)とは、素因数分解に関するアルゴリズムで、実用では一般数体篩法に次いで2番目に早い計算方法であるとされている[1][2]

10進数で100桁までなら計算は最速であり、一般数体篩法よりかなり単純である。

算法(アルゴリズム)

[編集]
  1. パラメータの選択
  2. 有効式の選択
  3. 分解

出典

[編集]
  1. ^ 神永正博、渡邊高志『情報セキュリティの理論と技術: 暗号理論からICカードの耐タンパー技術まで』森北出版、2005年10月、134頁。ISBN 978-4-627-82951-0https://www.google.co.jp/books/edition/%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AE%E7%90%86%E8%AB%96%E3%81%A8%E6%8A%80/kZwj035pPjoC 
  2. ^ 認証技術: パスワートから公開鍵まで』株式会社 オーム社、2003年4月、332頁。ISBN 978-4-274-06516-3https://www.google.co.jp/books/edition/%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E6%8A%80%E8%A1%93/liQ9auKVDS4C