中畷古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中畷古墳

全景(右に後方部、左に前方部)
所在地 京都府南丹市園部町上木崎町上中畷
位置 北緯35度6分49.45秒 東経135度27分53.75秒 / 北緯35.1137361度 東経135.4649306度 / 35.1137361; 135.4649306座標: 北緯35度6分49.45秒 東経135度27分53.75秒 / 北緯35.1137361度 東経135.4649306度 / 35.1137361; 135.4649306
形状 前方後方墳
規模 墳丘長75m
埋葬施設 不明
出土品 (伝)直刀・筒形銅器
築造時期 4世紀前半
史跡 なし
地図
中畷古墳の位置(京都府内)
中畷古墳
中畷古墳
テンプレートを表示
園部盆地の古墳分布図

中畷古墳(なかなわてこふん)は、京都府南丹市園部町上木崎町にある古墳。形状は前方後方墳。史跡指定はされていない。

概要[編集]

京都府中部、丹波山地から園部盆地に向かって南東に派生する丘陵の先端部に築造された古墳である[1]。これまでに発掘調査は実施されていない。

墳形は前方後方形で、前方部を南東方向に向ける。墳丘長は75メートルを測る[2][3][4]。埋葬施設は明らかでないが、かつて直刀や筒形銅器が出土したと伝わる[1]

築造時期は、古墳時代前期の4世紀前半頃と推定される[3]。園部盆地では黒田古墳(南丹市園部町黒田・船阪)に後続し、垣内古墳(南丹市園部町内林町)に先行する首長墓に位置づけられるる。これら3基は面積の広い亀岡盆地ではなく園部盆地に築造されており、当地に築造された背景として、前期に巨大前方後円墳が営まれた丹後半島と畿内ヤマト王権との交通上の要衝である点が指摘される[2]

園部盆地の古墳一覧
古墳名 形状 規模 築造時期 史跡
黒田古墳 前方後円墳 52m 3c前半-中葉 京都府指定史跡
中畷古墳 前方後方墳 75m 4c前半 なし
垣内古墳 前方後円墳 82m 4c後半 (消滅)

脚注[編集]

  1. ^ a b 園部垣内古墳 1990.
  2. ^ a b 『図説 園部の歴史(園部町史通史編)』 園部町教育委員会、2005年、pp. 26-27
  3. ^ a b 『南丹市の遺跡 -平成19年度夏季企画展-』 南丹市立文化博物館、2007年、p. 14。
  4. ^ 『園部垣内古墳』では墳丘長64メートル、後方部の長さ36メートル・幅45メートル・高さ4.5メートル、前方部の長さ28メートル・幅14メートル・高さ1.5メートルとするが(園部垣内古墳 1990)、近年の文献では墳丘長75メートルとする。

参考文献[編集]

  • 『園部垣内古墳(同志社大学文学部考古学調査報告 第6冊)』同志社大学文学部文化学科、1990年、11-12頁。 

関連項目[編集]

城崎神社
  • 城崎神社 - 中畷古墳付近に鎮座する国史見在社(『日本三代実録』に記載)。