出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
| この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ポアソン多様体" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年10月) |
多様体 M がポアソン多様体(ポアソンたようたい、英: Poisson Manifold)であるとは、M 上の C∞ 級関数全体のなすベクトル空間を C∞(M) と表すとき、次の性質を満たす写像
が存在することをいう。
は、
-双線形形式である。

:ヤコビ律

このとき、写像
を M 上のポアソン構造、もしくはポアソン括弧と呼ぶ。
をシンプレクティック多様体とする。このとき、
上にポアソン構造が次のようにして定義できる。

ここで、
はそれぞれ
から定まるハミルトンベクトル場である。従って、シンプレクティック多様体はポアソン多様体でもある。しかしながら、ポアソン多様体がシンプレクティック多様体であるとは限らない。
をダルブー座標とすると、シンプレクティック多様体上のポアソン構造は、

と書ける。
関連項目[編集]