コンテンツにスキップ

ヘコアユ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヘコアユ
Aeoliscus strigatus
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: トゲウオ目 Gasterosteiformes
亜目 : ヨウジウオ亜目 Syngnathoidei
: ヘコアユ科 Centriscidae
: ヘコアユ属 Aeoliscus
: ヘコアユ A. strigatus
学名
Aeoliscus strigatus
Günther, 1861
英名
Striped Shrimpfish
In Prague sea aquarium

ヘコアユ(兵児鮎、学名:Aeoliscus strigatus、英名Striped ShrimpfishまたはRazorfish)は、トゲウオ目ヨウジウオ亜目ヘコアユ科ヘコアユ属に属する

概要

[編集]

太平洋西部からインド洋にかけてのサンゴ礁などに生息し、日本では相模湾以南で見かけられる。頭を下に向けた独特の姿勢で泳ぐことで知られる。

体型

[編集]

ヘコアユの体は細長く、かつ極度に側偏しており、腹部はきわめて薄い。体の表面にははなく、代わりに背骨と繋がった甲板(こうばん)と呼ばれる鎧状の組織に覆われている。管状のの先端に小さな口があり、歯はない。体側面にはほぼ全身にわたり黒い縦帯が走っており、同じヘコアユ科の近縁種ヨロイウオとはこの縦帯の有無で区別される。

の付き方は、体を縦にして泳ぐのに適応した独特のものとなっている。体の最後部にある棘は尾鰭ではなく背鰭の第1棘が長く伸びたものであり、背鰭の残りの部分や尾鰭・臀鰭は腹側へ移動している。これらの鰭は幼魚期には通常の魚と同じような位置にあり、成長に従って移動する。

生態

[編集]

上記のとおり、ヘコアユは通常頭部を下に向け、体を縦にした状態で漂うように泳ぎ、動物プランクトンなどを食べて暮らしている。海藻の周りに群れていたり、特に小さな個体がガンガゼの棘の間に潜って共生しているのが見かけられ、側偏した体型と黒い縦帯模様によって海藻やウニの棘に擬態しているとされる。なお、敵に襲われた場合には普通の魚のように体を横にして高速で逃げることも出来る。

名称

[編集]

和名には「アユ」と付くが、アユの仲間ではない。「ヘコ」は『逆さ』、「アユ」は『歩む』を意味し、その泳ぎ方から名づけられている。

英名のShrimpfishは鎧に覆われた姿がエビ(shrimp)に類似していることから、またRazorfishは薄く鋭い体をカミソリ(razor)の刃に見立てたものである。

人間との関わり

[編集]

小さく肉が少ないため基本的に食用にはならない。一方、その独特な生態で人気が高く、フィッシュウォッチングの対象となったり、各地の水族館で飼育されたりするほか、個人が観賞魚として飼育することも多い。

近縁種

[編集]
  • ヘコアユ科:Centriscidae
    • ヘコアユ属:Aeoliscus
      • ヘコアユAeoliscus strigatus
      • スペックルドシュリンプフィッシュ(Speckled shrimpfish):Aeoliscus punctatus
    • ヨロイウオ属:Centriscus
      • ヨロイウオCentriscus scutatus
      • オオヨロイウオ(Smooth razorfish):Centriscus cristatus

関連項目

[編集]
  • 魚の一覧
  • サギフエ - ヘコアユと同じくトゲウオ目・ヨウジウオ亜目に属する魚。ヘコアユほど垂直ではないが、やはり頭部を下に向けて泳ぐ習性をもつ。