ブラウザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ブラウザもしくはブラウザー: browser)は、コンピュータ上の情報を一定の目的に沿って表示し閲覧に供するソフトウェア一般を指す語。ブラウザーを利用し情報を閲覧することをブラウジングbrowsing)、ブラウズbrowse)する、のように言う。

原義は興味のあるものを流し読みすること、草食動物が植物の特定の部分を選択的に食べること。

ブラウジングのことを「拾い読み調査」と呼ぶこともある。browserの語源は、browse という、本や雑誌をあちこち拾い読みする、という動詞からきている[1]


概要[編集]

画像テキスト記録媒体上のファイルなど多種多様なブラウザが存在する。閲覧に特化することにより動作を軽快にしえたり、利用者の目的に応じたさまざまな閲覧方法を得られたりする。

基本的にはブラウズする対象に応じて、「画像ブラウザ」「ファイルブラウザ」のように呼ぶ。特に「ウェブブラウザ」(インターネットブラウザ)はブラウザの語を一般化させ、ウェブブラウザのことを単に「ブラウザ」と呼ぶ場合も多々ある。

ウェブブラウザの閲覧形態による呼び方も存在する。タブブラウザは1ウィンドウ内で複数ウェブページの閲覧をタブ切替で実現したものである。テキストブラウザテキストベースでウェブページを閲覧(ネットサーフィン)する。テキストファイルを閲覧するものはテキストビューワ(ビューワ、ビューア、viewer)と呼んで区別される。

ブラウザの例[編集]

・Chrome[2]

・Edge[3]

・Safari[4]

・Firefox[5]

・Brave[6]


脚注[編集]

  1. ^ bit 編集部 『bit 単語帳』共立出版、1990年8月15日、207頁。ISBN 4-320-02526-1 
  2. ^ 初めてのChrome:インストールと初期設定、基本的な使い方”. @IT. 2023年2月20日閲覧。
  3. ^ インターネットを見る方法(Microsoft Edgeの使い方) - FMVサポート : 富士通パソコン”. azby.fmworld.net. 2023年2月20日閲覧。
  4. ^ mi2_303. “iPhoneの標準ブラウザ「Safari」の基本操作・便利機能・小ワザまとめ”. モバレコ - 通信・ガジェット(格安SIM、スマホ、インターネット光回線、WiFi、PC)の総合情報サイト. 2023年2月20日閲覧。
  5. ^ Mozilla Firefox の使い方と設定まとめ - PC設定のカルマ”. pc-karuma.net (2017年11月28日). 2023年2月20日閲覧。
  6. ^ 【完全版】Braveブラウザの始め方―インストールから使い方までを徹底解説【2023年最新】”. CryptoBegin クリプトビギン. 2023年2月20日閲覧。

関連項目[編集]