ノート:Rubyライセンス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Rubyライセンスの定義[編集]

「Rubyコミュニティでは従来から「Rubyライセンス」とはRubyの処理系に許諾されたデュアルライセンス(即ち、本許諾とGPLv2のデュアルライセンス)を指し、本記事で記載のライセンスは「狭義のRubyライセンス」または「Rubyのライセンス」(Ruby’s License、適切な英語としてはLicense of Ruby)[5]と呼ぶことが示唆されている」とありますが、Rubyライセンス - Matzにっき を見るに、「Rubyライセンス」の意味はこの時点までは不明瞭だったのではないでしょうか。また、直前の RubyライセンスとOSI承認 を見ると、この日記中において「Rubyライセンス」と「Rubyのライセンス」が区別されており、しかも逆の意味で使われているように見えます。結論としては、「Rubyライセンス」=「Rubyのライセンス」≠「狭義のRubyライセンス」ではありませんか --Nalsh 2011年4月20日 (水) 00:30 (UTC)[返信]

  • 仰るとおり私もそのように読めました。2003年6月7日時点ではおそらく不明瞭だったのかな...?と思います(私はRubyコミュニティの人間ではないので詳細は分かりません)。また、まつもとさんの日記でも指摘されてますがRubyインタプリタの許諾条項が「GPL(v2)か以下の許諾」(You can redistribute it and/or modify it under either the terms of the GPL (see COPYING.txt file), or the conditions below:)となっていますね。つまり
  1. 「Rubyのライセンス」: Rubyインタプリタ(Rubyの処理系)の許諾条項(ruby-lang.org/en/LICENSE.txt)= 狭義のRubyライセンス+GPLv2
  2. 「狭義のRubyライセンス」: ruby-lang.org/en/LICENSE.txtの前文を除いた部分 = 本記事の対象のライセンス

よって再認でしかないですが、「Rubyライセンス」=「Rubyのライセンス」「狭義のRubyライセンス」ということですね。さらっと

これと関連して、Rubyコミュニティでは従来からRubyの処理系に許諾されたデュアルライセンス(即ち、本記事で記載の許諾条項とGPLv2のデュアルライセンス)を「Rubyライセンス」(または「Rubyのライセンス」、"Ruby’s License")といい、本記事のライセンスは「狭義のRubyライセンス」と呼ぶことが示唆されている。また、FSFは「狭義のRubyライセンス」を指して"License of Ruby"(「Rubyのライセンス」)[1]と呼称している。

というように書き換えてみると問題ないように思えますが、いかがでしょうか(若干冗長なので気になれば書き換えていただけるとありがたいです)。--Exec second 2011年4月20日 (水) 09:52 (UTC)[返信]

  • 前段はそれで良いと思います。後段のFSF見解への言及ですが、これは Licenses and Comments about Them を参照していると思うところ、ここでは "This is a free software license, compatible with the GPL via an explicit dual-licensing clause"とありan explicit dual-license clause を含む物を指していると思われるため、これもやはり広義のRubyライセンスのことでしょう。

そもそも、Rubyライセンスはライセンス自体が前文で他のライセンスを参照しているという構造なので、厳密にはデュアルライセンスではなくシングルライセンスだったりするわけでして、「本記事の対象のライセンス」も前文を除かない広義のRubyライセンスであるべきな気もします。--Nalsh 2011年4月21日 (木) 09:51 (UTC)[返信]

FSFの部分は、確かにそのように一つでまとめているのかもしれませんね(via、「~を通じて」と解釈できそうです)。よって「FSFは『広義のRubyライセンス』を指して"License of Ruby"と呼称している」と言い切ってもいいかもしれませんね。あとは、この記事が実際には「広義・狭義」どちらを言いたいのかは不明ですが、当該部分の修正については問題なさそうな気がします。他の利用者さんの意見も聞いてから、2週間(短ければそれ以上)程度待って問題なければ該当部分を書き換えましょう。--Exec second 2011年4月21日 (木) 12:35 (UTC)[返信]
若干早急すぎたかもしれませんが、その他の利用者さんからの意見もないようでしたので、2週間前の予定通り、該当部分を書き換えました[1]。特に問題のある投稿とはなっていないようですが、もし問題があれば再度議論しましょう。--Exec second 2011年5月6日 (金) 15:01 (UTC)[返信]
  1. ^ 関連してFSFはzlib Licenseもライセンス著作者とは異なる呼称をしている(License of Zlib)。