コンテンツにスキップ

ノート:OpenPNE

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

”バザール方式ではなく、伽藍方式で同社が開発を続けている”について

[編集]

現在「歴史」の項にある、「バザール方式ではなく、伽藍方式で同社が開発を続けている」ですが、少なくとも株式会社手嶋屋は、

  • 手嶋屋が中心となって開発を進めているオープンソースのSNSエンジンです
  • 今後は手嶋屋スタッフだけで無く、多くの外部協力者と一緒に開発を進めていくために純粋なオープンソースライセンスで開発を進めていきます

と主張( http://www.tejimaya.com/openpne.shtml )しており、この記述は少々主観的であるように思えます。

一般的な利用者・顧客から見て「バザール方式ではなく、伽藍方式で同社が開発を続けている」というのであれば、その根拠を示した上で、株式会社手嶋屋の主張も併記するべきです(とはいえ、そこまで行くとこの項だけでは収まらなくなりますね)。

Wikipedia は百科事典であり、個人のブログ等とは違うので、冷静かつ慎重な記述を心がけてください。

とりあえずこの項についてはいったん以前の版に戻しましたので、議論の上、どなたか適切な記述をお願いします。Co3k 2007年10月1日 (月) 23:06 (UTC)

OpenPNEを利用したSNSサイトの例は必要か?

[編集]

「OpenPNEを利用したSNSサイトの例」は必要でしょうか? 何を基準として挙げられているのかがまったく判らないのですが。追加してもすぐ消されているものもあるし。必要だと思う方は、あのような例を百科事典に列挙することでどういうメリットがあるのかを教えてください。--iwaim 2008年1月17日 (木) 23:56 (UTC)[返信]

特にメリットについての意見がありませんでしたので、その部分の除去を提案します。--iwaim 2008年3月12日 (水) 02:17 (UTC)[返信]
除去に賛成です。現状の「OpenPNEを利用したSNSサイトの例」は単なるサイトの宣伝に取られかねないと思います。除去した上で、もし今後例が必要と判断された場合は、サイトを掲載するにあたり明確な基準を設けた方がよいでしょう。--Co3k 2008年4月3日 (木) 18:51 (UTC)
そうですね。例が必要ということについての妥当な理由があれば復活させてもいいと思いますが、その際には掲載の明確な基準を設けましょう。除去の提案からもかなり時間が経っていて反対意見もないので除去しました。--iwaim 2008年4月3日 (木) 19:34 (UTC)[返信]