ノート:ONE PIECE FILM GOLD

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

オフィシャルムービーガイドの記述について[編集]

オフィシャルムービーガイドの情報を、すべて公式なものとして取り扱うべきではないと考えます。前提として、原作キャラクターに関して原作者以外が作った設定を、派生作品のみならず原作においても同様に扱うことはできません。例えばルッチがCP0総監、スパンダインが前総監だという情報ですが、第一に、原作者がこの設定を作ったという根拠はない。確実なのは設定画やインタビューですが、そこでは示されていない。第二に、そもそも原作者含めた製作スタッフが、実際にこの設定を作ったのかすら怪しい。仮にそれがオフィシャルな設定としてスタッフ周知のものだったとすれば、映画公開前と公開後、様々な媒体で情報が発表されている中で、この本のこのページにしか情報がないのはなぜなのか。重大な情報にしては、あまりに不自然ではないでしょうか。それよりも、執筆者が勘違いや憶測から書いた可能性のほうが高いのではないでしょうか。以上により、作中で描かれず原作者によるものと断定できない設定については、原作キャラクターの設定とみなすべきでないと判断しました。 --Klobis会話2016年7月30日 (土) 02:24 (UTC)[返信]

二次出典の情報を載せることに何の問題があるのでしょうか。憶測のほうが高いというのはそれこれあなたの主観です。--ゼロツー会話2016年7月30日 (土) 04:10 (UTC)[返信]
コメント 二次出典の情報を載せることに問題があるとは言っていません。問題なのは、誰が創りだしたのか分からない情報を、さも原作者公認の確固たる設定として存在するかのように記述することです。例えば88ページでは、ベルメールが海兵を続けながら農園を営んでいた、とされていますが、コミックス9巻では本人が「元軍人」と言っており、明らかに矛盾しています。公式関連書籍であろうとそうでなかろうと、ライターは原作者ではないし、当然誤りもありえます。もしベルメールのセリフがなかった場合、88ページの記述を公式設定として採用するのでしょうか。それはつまり、作品に無関係なライターを原作者と同等に扱うということです。大仰な言い方をすれば、二次創作の設定を原作の設定として認定することになります。そのことについてどうお考えなのでしょうか。--Klobis会話2016年7月30日 (土) 04:40 (UTC)[返信]
だからその違いをわかりやすくするために出典を載せて書いているのになぜそんなケチつけられなきゃいけないんですかね。ルッチに関しては原作に登場したときに肩書きが違っていたならそのように書き換えれば済む話です。--ゼロツー会話2016年7月30日 (土) 04:55 (UTC)[返信]
コメント まず失礼ですが、「その違い」とは何の違いでしょうか。おっしゃることからすると、仮にライターが考えた設定であっても、出典さえあればそれを公式設定としてウィキペディアにおいて記述できるとお考えのように見えます。そう捉えて構わないでしょうか。 --Klobis会話2016年7月30日 (土) 05:39 (UTC)[返信]
コメント ゼロツーさんにお願いですが、不確定な将来のことではなく、現在どのようにすべきかについてお考えください。さて、海軍 (ONE PIECE)でも同様に編集を行いました。前記の理由のほか、出典のない文が多い、あらすじに過去形を使っている(Wikipedia:あらすじの書き方)、SBSにない「元帥就任後に頭角を現し」という記述、出典のない「中将が統括」という記述、といった問題があったためです。 --Klobis会話2016年7月31日 (日) 15:24 (UTC)[返信]
いい加減にするのはあなたのほうです。原作にない情報とあなたは言いますが、それならBLUE DEEPのようなデータブックもその一字一句を作者が直接書いているわけではありません。このオフィシャルムービーガイドは集英社から発行されたONE PIECEの公式書籍であり、まったくの外部の人間が書いたものでないことは明らかです。その情報を信憑性が低いと決めつけるのは横暴だといわざるを得ません。その情報が原作の描写と著しく矛盾しているなら話は別ですが、中将二人の記述に関しては777巻とさほど違わないのに逐一文句をつけられるのは迷惑です。--ゼロツー会話2016年8月1日 (月) 02:19 (UTC)[返信]
返信
  • まず、立場を明確にしていただけないでしょうか。件の情報は原作者公認・誤りのない公式設定と確信していらっしゃるのですか。あるいは誰が書いても公式書籍の記述なら原作と同等だとみなしていらっしゃるのでしょうか。
  • その違いをわかりやすくするために出典を載せて書いている」における「その違い」とは何でしょうか。
  • 出典のない文が多い、あらすじに過去形を使っている(Wikipedia:あらすじの書き方)、SBSにない「元帥就任後に頭角を現し」という記述、出典のない「中将が統括」という記述という問題点を私が示したにも関わらず、何もなかったかのように無言で差し戻しするのはおやめください。
  • なぜそんなケチつけられなきゃいけないんですかね」「いい加減にするのはあなたのほう」「文句をつけられるのは迷惑」といった言葉遣いはされないほうがよろしいかと存じます(WP:CIV)。--Klobis会話2016年8月1日 (月) 04:24 (UTC)[返信]
それが事実かどうかは問題ではありません(Wikipedia:検証可能性)。そんな基本的な方針ぐらいあなたは知っているでしょう?私はただ公式書籍にそう書いてあったから記載したまでです。別に私は集英社と無関係な考察本の内容を書くつもりはありません。
「その違い」は原作とそれ以外です。それぐらい判断してほしいです。問題があると思う記述があるならその箇所だけを修正してください。
まともに取り合ってほしいなら、やたらと自分のやり方をおしつけようとする自分の編集姿勢を改めるべきですね。これは以前も指摘したはずです。--ゼロツー会話2016年8月1日 (月) 05:59 (UTC)[返信]
返信 仰るとおり、検証可能な事実は「ルッチ=CP0総監」ではなく、「ムービーガイドにCP0総監との記述がある」ことです。以下に、同じく検証可能な情報を示します。
  • 777巻p42「CP0の一員として任務を遂行」
  • 公式パンフレット「CP0所属」
  • 公式サイト「CP9所属時代にルフィに敗れたが、CP0として復帰」
  • ジャンプ2016年24号「CP9からCP0へと所属が変わった」
  • アニメディア2016年8月号p82「現在はCP0に所属」
  • キネマ旬報2016年夏の増刊号p15「現CP0メンバー」
  • オフィシャルムービーガイドp37「サイファーポール〝イージス〟ゼロに配属」、p50「CP0所属となったルッチ」
組織のトップを指して「一員」「所属」「メンバー」という言葉が使われることはまずなく、しかもその記述が複数存在します。原作者の関わりについてを脇に置いたとしても、ゼロツーさんの文章はムービーガイド以外の記述を全く無視しておられます。それはWikipedia:中立的な観点に反するのではないですか。仮に、矛盾ではないからムービーガイドは正しいと強弁しても、それは変わりません。 --Klobis会話2016年8月5日 (金) 04:41 (UTC)[返信]
わかりました。ではCP0のメンバーになったという感じに書き換えます。ちなみに私は原作以外の情報でもそれを解説する上で役に立つなら積極的に書いていくべきだと思っております(例えば原作とアニメの描写の違いとか)。--ゼロツー会話2016年8月5日 (金) 06:52 (UTC)[返信]

ゴルゴルの実の能力について[編集]

「金を生み出し操る」という説明を採用するべきではないと考えます。777巻の「金を生む体」という記述が、「金を生み出す能力」の出典として用いられていますが、これはほぼ確実に誤りでしょう。なぜなら、この設定画において、「金」はすべてカネの意味で使われており、黄金についてはゴールドと表記されているからです。そして劇中のセリフや描写はもとより、公式サイト、公式パンフレット、オフィシャルムービーガイド、小説版、各種雑誌の記述を見ても、この実の能力は「黄金を自在に操る」ことであって、「黄金を生み出せる」という設定は見当たりませんでした。唯一の例外が大ワンピース新聞の文になります。このたったひとつの出典をもとに、「金を生み出し操る」と記述するのは不適切です。 --Klobis会話2017年5月11日 (木) 11:39 (UTC)[返信]

ほぼ確実に誤りって書いてある文をそのまま引用したんですけど。しかも書いたのは作者本人。あなたの主張する根拠にはかなり無理があります。そもそも金を操れるだけなら大富豪にはなれないでしょう。--ゼロツー会話2017年5月11日 (木) 12:12 (UTC)[返信]
コメント 私の文章をお読みになりましたか?あなたのおっしゃる文の「金」は「きん」ではなく「カネ」であると申し上げています。他のページの全ての文で「カネ」の意で使われている、「きん」はゴールドと表記されているという根拠も示しております。「きん」であるという主張に根拠はあるのでしょうか。 --Klobis会話2017年5月11日 (木) 13:03 (UTC)[返信]
だからその根拠があなた個人によるこじつけだと言っているのです。他がこうだからこれもこうに違いないというのはただの思い込みですよ。--ゼロツー会話2017年5月12日 (金) 17:41 (UTC)[返信]
返信 ご自分のおっしゃっていることを理解されていますか?前例とは異なるイレギュラーがあったのだと主張するのならば、それに対する相応の根拠を提示しなければならないのはあなたの方ではないですか。にも関わらず、私の質問にお答えいただけないということは、あなたの主張には根拠がないと判断してよろしいのですね。 --Klobis会話2017年5月14日 (日) 11:43 (UTC)[返信]
根拠も何も書いてあることをそのまま出典として引用したと言ってるんですけど。--ゼロツー会話2017年5月25日 (木) 07:32 (UTC)[返信]
返信 ここは出典の文章を何も考えずにコピペする場所ではありません。あなたは「金を払う」とか「金がない」という文章を見たら、「金属の黄金を支払う」とか、「黄金を持っていない」と解釈するのですか。
何度も申しますが、この出典において「金を生む」は「きん」ではなく「カネ」と読むのが妥当です。あなたはそれに対して全く根拠を示さず、「金を生む」は「きんを生む」だと解釈しています。出典にこう書いてあるから、という言い訳はもうやめてください。あなたは出典の解釈違いをしていると私は主張しております。また、それは個人の勝手な解釈だ、という言い訳もやめてください。それは、あなたの解釈が正しい理由にはなりません。これ以上、正当な反論なく同じことを続けられるのなら、妨害的編集とみなされるおそれがあります。--Klobis会話2017年5月26日 (金) 12:57 (UTC)[返信]
そういうあなたの『この出典において「金を生む」は「きん」ではなく「カネ」と読むのが妥当です』という意見を100人に聞いて100人とも納得するとでも思ってるんですか。あなたはそこが根本的にずれているんです。--ゼロツー会話2017年5月26日 (金) 13:49 (UTC)[返信]
返信 何度も繰り返しお尋ねしましたが、やはりあなたの主張には「根拠はない」のですね。それで他人を納得させられると思うのならば間違っています。なお、あなたの「悪魔の実」における編集は、「カネを生み出す能力」など誰も言及していないのだから誤りです。 --Klobis会話2017年5月26日 (金) 14:28 (UTC)[返信]