ノート:Lina

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名の提案[編集]

記事の方は先に編集していますが、「リナ」を記事名として曖昧さ回避の対象範囲を広くとるとともに、記事名の日本語表記にも対応するのが良いと考えます。--Uraios 2007年9月28日 (金) 12:38 (UTC)[返信]

リサと同じようにするということですね。異論はありません。--Tossy4 2007年9月28日 (金) 13:09 (UTC)[返信]
反対です。本来は、「Lina」は「Linaと書かれるものの曖昧さ回避」、「リナ」は「リナと書かれるものの曖昧さ回避」であるべきです。単純な包含関係なら統合もありでしょうが、「リナ」だが「Lina」ではなく「Rina」である記事がすでに存在し、記事はありませんが「Lina」だが「リナ」ではなく「ライナ」である事物も存在し[1][2]執筆される可能性があります。これらを同じページで曖昧さ回避しようとするのは混乱を引き起こすでしょう。この記事は「Lina」として「Rina」の記述をを削除し、「リナ」は新たに執筆するべきだと思います。--U3002 2007年10月1日 (月) 12:52 (UTC)[返信]
その時は「ライナ」をリダイレクトでリンクすれば良いと思います。--Uraios 2007年10月1日 (月) 13:03 (UTC)[返信]
そうすると、「ライナ」までも同じページで曖昧さ回避しなければならなくなり、混乱に拍車がかかる可能性があります。Wikipedia:曖昧さ回避にも「適切な記事名が同じになってしまうとき」とあるとおり、記事名が「Lina」となるべきものは「Lina」で、記事名が「リナ」となるべきものは「リナ」で曖昧さ回避するのが本来の形です。--U3002 2007年10月1日 (月) 16:41 (UTC)[返信]
日本語表記「リナ」に「ライナ」を含めるのはさすがに無理だと思います。というのは、「リナ」と「ライナ」が同一のものである可能性を思いつくためにはローマ字表記の知識に加えその英語読みの知識が必要とされるわけですから、日本語を知っていれば苦労なく利用できるはずの日本語版としては閲覧者に英語の読み方の知識を要求するのはプロジェクトとして不可能だと思います。となると、例え元つづりが同じであっても「リナ」と「ライナ」の2ページが必要となることは止むを得ないと思われます。
一般論としてはUraiosさんの方法が定石であると思われますが、今回のように「リナ」と「ライナ」の二つが想定される場合、真面目に曖昧さ回避を組もうとすると、「リナ」と「ライナ」のふたつに加えて「Lina」(中身は1.[[リナ]]。2.[[ライナ]]。)と「Rina」(中身は1.[[リナ]]。2.[[ライナ]]。)がどの道必要になるはずです。それは却って煩雑である気がします。
そうすると、今回に限ってはローマ字表記は止むを得ないものと考え、U3002さんの方法の方が効率的な結果が得られると思います。この場合、U3002さんの仰るように「Rina」には日本語で「Rina」と表記する事項のみを書けばよいわけですし、「Lina」も同様です。これはそれぞれのページに「1.[[リナ]]。2.[[ライナ]]。」しか書かれない方法より建設的な方法だと思われます。なお、各ページには関連項目で残る3ページへのリンクを作成しておいた方が親切でしょう。--ПРУСАКИН 2007年10月1日 (月) 17:11 (UTC)[返信]
了解しました。ひとまず「Lina」(LINA)と別に「リナ」を作成することにします。--Uraios 2007年10月1日 (月) 23:16 (UTC)[返信]