ノート:LLM01レーザー光モジュール
表示
名称の和訳について
[編集]PorcupineWorksと申す新参者です。よろしくお願いいたします。さて、執筆/翻訳依頼にあったので、何となく翻訳しましたが、よく考えると「Lignt」が「光」でよいのか?という疑問が浮かびました。初版で「ひかり」と訳しましたが、少し考えただけで3通りの意味に解釈できると思います。
- 「Laser Light」でレーザー光線という意味。つまり「LLM01 レーザー光線モジュール」
- Light = 照明(フラッシュライト)という意味。つまり「LLM01 レーザー照明モジュール」
- Light = 軽量という意味。つまり「LLM01 レーザー軽量モジュール」(考えすぎ?)
少し調べてみましたがよくわからないので、「レーザーライトモジュール」にしておきましたが、ご意見お待ちしております。よろしくお願いいたします。--PorcupineWorks(会話) 2012年9月16日 (日) 01:24 (UTC)
- あどもこんばんは林です。えーとアレですねこれはもともと、私が訳した英語版の「H&K AG36」の中に「LLM01 laser light module」という一文がありましてですね、それをホイホイと「LLM01 レーザー光モジュール」と訳したのがよろしくなかったですねー。その後この部分が赤リンク化され、翻訳依頼に出されて訳されたというわけですね。んん。ほいで私もがさがさと資料を探してみましたが、結局「レーザー光」なのか「レーザーライト」なのか「レーザー軽量」なのかはわかりません。そいで私のやらかしたことの何がまずいかというと、ウィキペディアは世の中にある文献に基づいて記事を作成するべきで、ウィキペディアから新しい概念や言説や用語を作り出してはいかんという鉄の掟があります(「ウィキペディアは、現時点で人類が所有している知識を掲載する場です。新しい研究を発表する場ではありません。あなたの独自の理論、意見、評価などを書かないでください。ウィキペディアに独自研究は載せないことは基本ルールの一つとなっています。」Wikipedia:記事を執筆する)。記事の中の一文ならまあちょいちょいと誰か気づいた人が直してしまえるし実際直されるんですが、項目名となるとちょいと問題が難しくなりますね。まず改名に際して正しい名称を決定すべく文献を探し、その文献に記載された訳語をもとに改名提案をノートにて行い、何週間か意見が無いかもしくは賛同者があれば改名していいよという流れになっております(Wikipedia:ページの改名)。ところがこういうマニアックな兵器やら最新兵器やら中古兵器となると、肝心の文献が探しても見つからないという問題が出てきます。のみならずいくつも訳語が出てきたりします。さらにその訳語はいかんから他の名前にせいと言い出す人が必ずいます。ぶっちゃけああいう記事名改名論争に参加して有益なものはない気がしますね[要出典]。でそういう場合は仕方がないからWikipedia:記事名の付け方の中の一文、「訳語やある事象に関する記事など、正式な名称がない場合は日本語での適切な名称を採用します。ただし、記事の投稿後に記事名について論争が起こった場合、ノートでの合意形成を行いましょう。」に準じて適切な(往々にして記事書く人の主観の集合体によって)訳語が決定されるわけですね。んでもし私が、この記事を最初から訳すのであれば、英語版名称であった「LLM01」で訳したでしょうけれどももちろんそれはPorcupineWorksさんの誤りではありません。
だが最初の時には「LLM01」でリンクしておいたのに、後々レーザー光モジュールまでリンク範囲が伸ばされていたのに驚愕ただ翻訳依頼のところのあの項目名称がそのまま使えるかというと、それもまた微妙なところで、今のように文献に準拠していないものもありますから、注意が必要です。一番頼りになるのは文献ですね。あそれで改名に関する意見ですが結論は、わかりません。--林さん(会話) 2012年10月4日 (木) 12:10 (UTC)- PorcupineWorksです。 コメントありがとうございました。また、ご指摘ありがとうございました。取り消し線の内容を確認いたしましたところ、二重三重のミスをしていたことがわかり、恥ずかしい限りです。大変申し訳ありません。実は、新参者のため(それが言い訳にならないことは間違いありませんが)、ほぼ同時期に投稿した別の翻訳記事で、誤って履歴継承をせずに投稿し、即時削除していただいたことがありました(誤りその1)。その後、再投稿しましたが、それを「LLM01」と勘違い(誤りその2)しており、そのリンク元であったAG36の仮リンクがおかしくなってしまったと早合点(誤りその3)して、AG36の記事を編集してしまったことがわかりました。不注意であり、大変申し訳ありませんでした。AG36に関しては、よろしければリバートいたしますが、その方がよろしいでしょうか?また、肝心のLLM01の和訳につきましては、何らかの(それなりに権威のある)和訳文献が見つかるかどうか、探してみようと思います。今後ともよろしくお願いいたします。--PorcupineWorks(会話) 2012年10月5日 (金) 12:10 (UTC)
- これなんですが、軽量だけはあり得ません。LLM01に関係するドイツ語の特許資料の中にLaser-Licht-Modulと表記がありますが、ドイツ語のLichtには光や光源という意味はあっても、軽量(Leicht)という意味はありませんから。なお、本件に限らずこのように翻訳時の表記ぶれや最悪嘘になってしまう場合があるので、記号で認識できる時は記事名も記号だけで逃げるというのも一つの手だったりします。LLM01の部分については、共通ですからね。--open-box(会話) 2012年10月6日 (土) 11:47 (UTC)
- あども林です。リバートされる必要は全くないと思いますよ。また「初心者をいじめない」というルールからしたって多少のミスや誤解は許容されます。ともかくウィキペディアは紙の事典とは違って、あとから修正が効くという偉大さがあります。もっとも私のようにいつまでもテキトーな人間はおっぽりだされる危険性はありますが。ではー--林さん(会話) 2012年10月6日 (土) 13:47 (UTC)
PorcupineWorksです。コメントありがとうございました。Open-Box様、ご指摘ありがとうございます。ドイツ語は見ていませんでした。おっしゃる通りですね。「林さん」様、ご厚情に感謝します。私もかなりいい加減なので、少し安心いたしました。現時点では、お二方とも「日本語訳を発明するのはよろしくない」「LLM01だけであれば間違いではない」とのご意見と理解しました。私も、少し文献をあたってみましたが、やっぱり日本語訳は望みが薄そうです。もう少し待ってみて、ほかの方のご意見がなければ、「LLM01」に改名する提案をしてみようと思います。今後ともよろしくお願いいたします。--PorcupineWorks(会話) 2012年10月7日 (日) 07:57 (UTC)