コンテンツにスキップ

ノート:LATOV

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一部転記の提案[編集]

LatovLATOVで内容が重複しています。ビルの正式名称がLATOVであることから、ビルに関する内容をLATOVへと統合すべきと考えます。もっとも、Latovには曖昧さ回避としての要素が残っているようですから、一部転記とし、残りは曖昧さ回避ページとすることを提案します。--本屋 2007年11月22日 (木) 12:32 (UTC)[返信]

(一部賛成)いわき駅前のビルについてLATOVに統合することに賛成します。しかし、残った曖昧さ回避のページには現状では存在意義がないと思います。ラテン語は一般的ではないので辞書の領域ですし、研究者の日本語版のページが現状で存在しない以上曖昧さ回避は必要ないと思います。ついでに、人名の「姓のみ」「名のみ」については現状では曖昧さ回避に載せないことになっています(このルールは議論中ですが)。単純な統合でよいと思います。--Doorurban 2007年11月23日 (金) 09:03 (UTC)[返信]
(反対)ページ作成時にビルの正式愛称が「Latov」だったので頭文字のみ大文字の項目としました。そのうちLATOVのウェブサイトの「Latov card」が「LATOV CARD」になるでしょうから、それからで遅くないと思います。 --m-s 2007年11月26日 (月) 10:40 (UTC)[返信]
(コメント)これが「改名提案」ならばM-sさんのご意見に賛同いたしますが、問題は重複ですから、できる限りすみやかに処理すべきだと思います。項目名は現状の正式名称がどちらなのかを見極める必要があると思いますが、公式ページ等で併用されているとすれば、将来戻りの作業をする必要がない方に統合することが合理的であると思います。--Doorurban 2007年11月26日 (月) 15:09 (UTC)[返信]
(やっぱり反対)百科事典としての見出しなら「選択肢が多いほうが良い」ということになります。「曖昧」さではなく、「ラトブには他の意味もあるが、日本では基本的にいわき市の駅前再開発ビルである」というのが趣旨ですので、今後の展開によっては英語版にページがない(文献は引用されてますが)Norman Latov氏のページを作らなくてはならないようです。ちなみに英語版にもラトブはあるようですが、Latovになってます。--m-s 2007年11月27日 (火) 09:38 (UTC)[返信]
(コメント)ええと、m-sさんの主張の要点が見えないので確認させてください。重複ページですからどちらかをリダイレクト化なり曖昧さ回避化なりすることは異論がないと思います。その上で、どちらにどのような形で統合するか、という議論をなされているんですよね?--本屋 2007年11月27日 (火) 11:10 (UTC)[返信]
(この統合方法には反対)「重複ページなので至急、戻りの作業をする必要がないように統合」ということであれば、統合先は「ラトブ」が最もふさわしいということになるでしょう。「ラトヴ」にはなりそうもないですし。--m-s 2007年11月28日 (水) 09:29 (UTC)[返信]
      • (コメントについて)つまり、統合先には反対しないが「ラトブ」がいい、ということですね。では統合先について議論しましょう。記事名は原則日本語表記、ただし一般呼称が定着している場合はその他でも可、とされています(Wikipedia:記事名の付け方)。私は現地事情から判断することができないのですが、ウェブサイト・いわき市[1]では「LATOV」が正式名称とされ、また正式な通称として「ラトブ」が付けられているようです。よって、どちらでも項目名にしていいと思います(ちなみに、BIG BOX(東京)やNOCTY(川崎)はアルファベットで項目が立っています)。手続が面倒くさいので「LATOV」で良いと思うのですが、m-sさんがこだわるのであれば「ラトブ」でも良いとは思います。
      なんにせよ、どちらにせよいったんはどちらかに統合しなければならないので、一度「LATOV」に統合した上で、それをm-sさんが「ラトブ」に改名する、という手続でいかがでしょうか?--本屋 2007年11月28日 (水) 23:23 (UTC)[返信]
(再度コメント・統合提案未遂)いわき市のウェブサイトで「LATOV」になっているのは。「ロゴ」が大文字(厳密にはLLATOVですが)だからです。正式名称は、ラトブの運営会社が「ラトブコーポレーション」であることからみても「カタカナ」が妥当ではないかと思います。ここは、「ノーマン・ラトブ」氏のページは将来の課題ということにして、「ラトブ」で一本化しませんか?--m-s 2007年11月30日 (金) 12:19 (UTC)[返信]
(コメント)わかりました。じゃあ「ラトブ」にしましょう。どうせ指すものは同じですから。いったん「LATOV」に統合ののち、転記という手続きにします。--本屋 2007年12月2日 (日) 07:08 (UTC)[返信]
  • 統合ののちに移動しようとしたんですが、「ラトブ」がすでにあるため管理者による移動を行わなければ移動できないようです。移動依頼を出しておきました。--本屋 2007年12月2日 (日) 07:25 (UTC)[返信]

改名提案[編集]