ノート:CAM

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

誰か、この記事を何とかして下さい. 「スタブ」と呼ぶには記述量が多いですが、内容はと言えば、「ある程度に良く書かれたスタブ記事」とは比べ様もないレベルの、百科事典の記事としては程遠いものです. 執筆には相当に専門的な知識を必要とするだろう分野なのに「中途半端な知識を総動員して書かれている」のが丸々見えてきます. こういう状態の記事は見てしまうと精神衛生上よろしくありませんので、どなたか、専門知識のある方は、何卒、修正あるいは大幅な書き直しをお願いしたく此処に申し上げます. m(_ _)m a perfect fool 2005年1月29日 (土) 20:08 (UTC)[返信]

記事立ち上げ者ですが、個人攻撃と解釈可能な執筆が見受けられます。書く資格なしとも解釈できます(少なくとも私はそのように解釈しました)。確かに、私の記事を書くレベル、表現力のなさは正直に認めるところです。ご指摘の通りです。ですが、記事の内容を充実をさせるに当たり、{{stub}}貼り付けやWikipedia:加筆依頼を利用する術を取らずにこのような記述をノートに書き込む意図がわかりません。--MD242 2005年1月29日 (土) 20:50 (UTC)[返信]
(遅くなり申し訳ございません.) むしろ、私は逆に、ノートに何も書かずに「加筆依頼」へ持って行くのは失礼にあたるだろう、という判断から、まずこちらへノートした次第です. また、何らかの加筆の必要があるにしても、記事の分量からして少なくとも「スタブ」ではありません.
私は誰かを攻撃する、という意識は全く持っていません. 先刻、私が批判じみた事を書いたのは、MD242さんに対してではなく、この記事に関わった全ての人に対してというつもりです. この記事を今まで見過ごして来た人も含めてです. 強い事を書きましたが、注意を喚起したいという意識からのもので、どうか非礼をお赦し下さい.
この記事に関して執筆に必要な知識があったなら、自分で修正をするところですが、私には必要なだけの知識がありませんので、余計にもどかしく思えてしまうのです.
さて、どうすれば読み手を失望させない記事になるかという事に関して書かせて頂きますが、ウィキペディアは「百科事典」ですから、読み進めて行くにしたがってより細かい点に触れる、という記述の仕方が良いと思っています. それには冒頭部で概略を説明すべきところなのですが、記事の分量に対して冒頭部分が圧倒的に不足しています. 冒頭部分が概要そのものになりますから、「概要」項目は不要だと思います. また、記事では殆どがCAMソフトウェアに関する記述に終始していますが、CAMにソフトウェアは必要でしょうけれど、「CAM」自体は「手法」なのではないでしょうか? 私はCAMに関する知識がありませんので是非とも教えていただきたいところなのですが、CAMはただ形状などのデータからNC文を生成するだけのものなのでしょうか? それとも何か他の要素も併せ持っているのでしょうか? どちらにしても、その旨を記載して欲しく思っています. 最近は工作機械がコンピュータを搭載していますよね? でも、そのコンピュータの力を借りてもそれを「CAM―コンピュータ支援製造」とは言わないだろうと思います. CAMの言うコンピュータというのは何でしょうか. ワークステーション的なものという事でよろしいですか? 「CAMの種類」にしても、この他に2D/2.5D/3Dという区分があるのかと思いますが、それぞれ具体的にどう違うのでしょうか? とくに、2.5Dというのは聞いただけでは判りません. CAMソフトウェアを列挙するにしても、此処は別にCAMのウェブサイトではないので、発売元(?)までは要らないでしょうし、もっと重要なものに絞って良いかと思います. 最後に、プロダクショントピックの一覧は、別にCAMの関連項目に挙げなくてもよろしいかと存じます. それが何だか判りませんがそれ自体は一覧記事で、CAMとその周辺の知識を深めるのにとくに必要ないものでしょうから. 今はウィキペディア自体にカテゴリ機能がありますしね.
以上、今の時点で思い付いた点について、とり急ぎ書かせていただきました. また気になる事がありましたら改めて書かせて頂きます. 読み手(つまりは将来の書き手)を失望させては、ウィキペディアの将来はありませんので、どうかより良い記事にして頂きますよう宜しくお願い申し上げます. 私も出来る事があれば都度お手伝いさせていただきますので... 長くなってしまい申し訳ございません. ご拝読ありがとうございました. a perfect fool 2005年2月26日 (土) 20:01 (UTC)[返信]
丁寧な回答を寄せられたようですが、そこまで意見を持って執筆できるのであれば、なぜ自ら修正しようとしないのでしょうか?また、
>この記事に関わった全ての人に対してというつもりです.
とありますが、履歴を確認してもらえればわかりますが、あなたが批判された時点で実質執筆者が私だけです。実質的には私のみへの批判です。記事の不備に気がついていながら修正しなかった人への批判、は含まれていた表現とは思っていません。さらに、
読み手(つまりは将来の書き手)を失望させては、ウィキペディアの将来はありません
とありますが、私は別に誰かを失望させることを意図して執筆したのではないのです。私なりに努力させていただいたつもりです。ただ、結果として不十分な記事となったことは私の力不足であり、否定するつもりはありませんが。私の執筆が問題あれば加筆修正すればいいことです。今回のようにひどすぎる記事ならば、場合によっては全面差し替えでもかまわないと思います。記事が充実して素晴らしいものが作られれば、百科事典を作るという共通の目的に照らし合わせても良いことであると考えます。--MD242 2005年2月27日 (日) 08:03 (UTC)[返信]

先にも書きました様に、私には、この記事に足りない物を判断する知識はあっても、書くのに必要なまでの知識は無いのです. 仮に私が自分の中途半端な知識で記事を書いても、今以上のものになる事はないでしょう. この点だけは、どうかご了承の程を. ご健闘を祈ります.
P.S. 履歴から、誰が編集したかは判っていましたが、流石に他に誰も見ていなかったとは判りませんでした. ごめんなさいね. m(_ _)m a perfect fool 2005年3月31日 (木) 18:10 (UTC)[返信]

大幅に加筆修正させていただきました。 てる 2005年4月17日 (日) 03:02 (UTC)[返信]

てるさんありがとうございます。a perfect foolさんがコメントアウトに書かれたような、私の非常につたない記事がなくなって感謝しています。CAMについての知識で、私が記述できる知識を身につけたら再度加筆していきたいと思っています。--MD242 2005年5月6日 (金) 15:54 (UTC)[返信]

全面書き直しの提案[編集]

「歴史」と「主要なCAMソフトウェア」以外の部分を書き直すことを提案します。 現状の内容ではそもそもCAMとは何かを理解することは難しと考えます。 逆にやたら細かいところまで説明している内容があり、CAMの知識としては専門的過ぎるかと考えます。(内部データ形式や加工軸) 以下の項目で一新したく、ご意見ください。1Week内に意見なければ、順次書き換えていきます

概要

CAMの種類

 面穴加工CA  輪郭加工CAM  表面加工CAM  旋盤用CAM  その他

その他CAMシステムの区分

 2次元CAM 2.5次元CAM  5軸加工CAM

CAMの機能

 工具経路自動生成  工具テーブル  工法テーブル  ポスト(加工機)設定  NCデータ編集  干渉チェック・加工シミュレーション  ストックモデル  CADインターフェース

-papa--Nasu.mo.papa会話) 2024年3月12日 (火) 16:50 (UTC)--Nasu.mo.papa会話2024年3月12日 (火) 16:46 (UTC)[返信]