ノート:ABC予想/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ニュースの文をそのまま引用している[編集]

Wpjapanuser2012(会話 | 投稿記録) による 2012年9月18日 (火) 13:22 (個人設定で未設定ならUTC)時点の版
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=ABC%E4%BA%88%E6%83%B3&oldid=44226264
で追加されている証明の項は日本経済新聞の記事をほぼそのまま引用しており、著作権の観点から削除または別の文に書き換えるべきではないでしょうか。
また、wikipediaはニュースサイトではないので、ニュース記事を読んでの速すぎる編集は慎むべきではないでしょうか。
--AarXOR会話2012年9月18日 (火) 14:47 (UTC)

コメント事実に反しない範囲で推敲を加えました。記事で「18日までに」とあったものを「2012年9月18日」として記述されていた部分については、望月研究室の更新情報を基に2012年8月30日に改めました。初出は『日刊スポーツ』を出典として挙げており、ご指摘の『日本経済新聞』の他各報道機関共ほぼ同内容であり、主な著作者は配信元の共同通信社になるかと思われますが、特定版削除又は版指定削除、さらに最新版に著作権上問題があるかないか、他の方のご見解を待ちたいと存じます。拙速な編集とのご指摘に関しては、尤もであると同意いたしますが、査読の結果が出るまで当該記述を除去する必要までは無い、というのがわたし個人としての感覚です。--ジャコウネズミ会話2012年9月18日 (火) 16:15 (UTC)
コメント編集した者ですが、著作権侵害にならないように慎重に編集したつもりです。完全に引用元の文章をそのままコピー・アンド・ペーストはしていません。ただ、いつも感じることなのですが、「引用」するということは勝手に文章を改変して良いのでしょうか?逆に改変をすると、著作権法が定めている「引用」の条件(一字一句を変えないで引用し、引用元を明示する)から外れてしまい、逆に権利の侵害に相当するのではないかという危惧を抱いています。なお、上で指摘されている日付の「9月18日」に関しては、日刊スポーツの記事を元に書きましたが、研究室のページを見たところ8月が正しいようなので、そのように書いた方が良いかと思います。--Wpjapanuser2012会話2012年9月18日 (火) 19:58 (UTC)
◆余談ですが「(abc予想を用いると)フェルマー予想が一気に解決」は怪しい。有限の部分を除いて、ということのはず。すでにそれを分かった方が編集に加わっているようなので、余計なお世話でしょうが。肝心の第4部はアクセスが集中しているためか、繋がりにくいようですね…。この辺も参考にどうぞ。 --白駒会話2012年9月19日 (水) 16:19 (UTC)
コメント論文において「abc-triple (a, b, c) の全てが c < rad(abc)2 を満たす」まで証明しているかどうか明らかになるまで(結局は査読待ちになるかもしれませんが)記述を除去したほうが良いでしょうか?一応、当方としてはWikipedia:検証可能性#「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」に則って編集しています。--ジャコウネズミ会話2012年9月19日 (水) 17:00 (UTC)
意図は了解致しました(といいますか、了解した上での余計な言でありました)。慌てずに続報を待てばよろしいか、と存じます。--白駒会話2012年9月19日 (水) 17:51 (UTC)
コメント いえいえ。そのように報道されたのは事実ですが、記事に掲載しなければならない道理はないので。ノートでの議論や記事本文の各編集者様の推敲の様子を見てわたしがコメントアウトにする可能性もあります。--ジャコウネズミ会話2012年9月19日 (水) 19:02 (UTC)

宇宙際???[編集]

inter-universalが宇宙際? international=国際、universe=宇宙だから? 豆腐の角になんとやらでは…--112.138.53.5 2012年9月18日 (火) 20:29 (UTC)

確かに違和感を持つ翻訳だと思います。ただ、「それでは、どういう翻訳が適切なのか」と問われると、中々、納得の行く翻訳の仕方が分からないのも事実です。112.138.53.5さんは、どのような訳が適切だとお考えでしょうか?--Wpjapanuser2012会話2012年9月18日 (火) 21:19 (UTC)
コメント とりあえず望月教授はそう訳しているので(望月新一の論文)、このままにしませんか?--ジャコウネズミ会話2012年9月19日 (水) 01:04 (UTC)
コメント 学際という言葉もあることですし… --153.130.60.29 2012年9月19日 (水) 01:44 (UTC)
コメント 何か勘違いなさっているようですが、この手の学術用語はその場で訳すものではなくて、定訳かせめて訳例を探して用いるものです。これも訳例が見付かったので使った訳ですが、実は考案者本人が使ってる訳なので、訳ってか正式名称ですね。--Caspar会話2012年9月19日 (水) 04:01 (UTC)
コメント Casparさんのご意見に賛成します。Interを「際」とした上で、「宇宙」と組み合わせて、「宇宙際」という組み合わせにするのは、日常の感覚では違和感があるのは事実ですが、そもそも数学の専門用語に関しては日常感覚での違和感の有無と無関係な存在だと思います。なので、専門家である望月氏が使用している以上、この用語で良いと感じます。--Wpjapanuser2012会話2012年9月19日 (水) 07:40 (UTC)

チェック 名称採用・存続にてクローズ。--ジャコウネズミ会話2012年9月19日 (水) 08:40 (UTC)

著作権議論その2[編集]

2012年9月19日 (水) 13:59 の編集出典の一つの丸写しであるため、まず、投稿者が当該出典の著者であるか、利用者‐会話:116.83.33.206で問いかけているところです。著作権侵害疑義について、また、出典としての要件を満たすかどうかについて、他の方からもご見解を伺いたく存じます。--ジャコウネズミ会話2012年9月19日 (水) 16:48 (UTC)

大文字か小文字か[編集]

記事名を除いて小文字に統一されましたが、どちらでもよい、ということを忠告しておきます。例えば、『数学の最先端』というシリーズがありますが、1巻では小文字、3巻では大文字になっています。また、件の望月論文では大文字です。冒頭で「どちらでもよい」と断っておけば、あまり気にする必要はないと思います。とある専門家の方が講演で「大文字か小文字かと聞かれることがあるけれど、お好きな方でどうぞ」みたいなことを言って笑いを取っていたのを思い出しました。数学の人たちにはどちらか気にすること自体を笑う文化がありますけれど、他分野の一部の方は統一されているのが当たり前みたいに思っているのか、面倒事に発展することがありますので、注意して頂きたいところです。「得られる結果の例」節でいろいろ気になるところがありますが、時間がないのでまた今度。 --白駒会話2012年10月4日 (木) 23:17 (UTC)

理解しづらい表現[編集]

を満たす組 (a, b, c) は高々有限個しか存在しないであろうか?  斜体の部分は日本語の表現として激しい違和感を感じます、私だけかも知れませんが・・・ ( --psw 2017年12月15日 (金) 21:13 (UTC)

高々 (数学)を読んで頂くと解決するかもしれません。--白駒会話2017年12月16日 (土) 01:16 (UTC)

定式化節の説明には不備があるのでは?[編集]

ある命題の反例が存在することを、その命題の否定を成り立たせる例が存在すると言い直している説明が分かりづらかったのか、そこを誤解したと思われる編集[1]が4月2日にありました。 直そうと思ったのですが、ここ以外にも、不等式の否定を考えるのに等号のケースが抜けていたり、abc-triple の要件としてaとbが互いに素であることを盛り込んでいるはずなのに例として挙げているのが1と8だったり、いささか不備があるようです。全体の整合を図ろうとするとちょっと手に負えないので、指摘だけしておきます。どなたか直していただければと思います。--へのいち会話2020年4月3日 (金) 06:19 (UTC)

240b:13:8740:f00:c5a:ff64:cfe4:19c4氏による2度の編集は確かに誤りと考えられるので修正します。他のご指摘の2点は私には不備とは思われません。
  • c<rad(abc) の否定が c>rad(abc) になっていることだと思いますが、abc-tripleでは c=rad(abc) となることはないのです。また(1+ε)乗がついて以降の記述も現状で問題ありません。
  • 1と8は互いに素です。
--鼈甲会話2020年4月3日 (金) 07:34 (UTC)
へのいちです。ありがとうございます。「abc-tripleでは c=rad(abc) となることはない」と言われてみれば確かにそうですね。その性質はabc-tripleの特殊事情ですから、解説中に言及があるとより分かりやすいかとは思いますが。もうひとつ、「1と8は互いに素」についても確認して了解しました。1も含めるのなら、日本語としての「互い」・「素」の持つ語感とはいささかずれのある数学用語だなというのが感想です。記事の更新、楽しみにしています。--へのいち会話2020年4月3日 (金) 09:23 (UTC)
昨日からの荒らしが収まるのを待っている間に、下の節で、白駒さんが修正して下さいましたので、私からは c=rad(abc) が起きない旨を注釈しました。では。--鼈甲会話2020年4月4日 (土) 11:01 (UTC)
へのいちです。注記お疲れさまです。ニュースが流れてから更新が賑やかでしたね。--へのいち会話2020年4月4日 (土) 15:13 (UTC)

不等号の向きが逆?[編集]

「2 定式化」の項の5行目を含む段落についてです。 記事中では『ただし、単にc > rad(abc)とした場合、これが成り立たない例外は無限に存在する』としていますが、この段落では、c > rad(abc)を満たす自然数の組(a, b, c)が無数にあるために右辺の rad(abc)を少し大きくして不等式を満たす(a, b, c)の数を限定しようとする記述になっているはずです。ですから、ここで指摘されるべきなのは不等号を逆にした『単にc < rad(abc)とした場合、これが成り立たない例外は無限に存在する』ことの方なのではと考えています。いかがでしょうか。--Chaoscoffee235813会話2020年4月3日 (金) 14:16 (UTC)

上のセクションでも混乱している方がいるようですが、文脈としては c > rad(abc) で合っています。求められれば、より詳しい説明をすることはできます。数学の人相手なら「前後をよく読んでください」で済むのですが…。 済みません。私が間違っていました。正しい内容に脳内変換してしまっていました。「例外」とかの言い方が分かりにくいので、少し考えて修正します。--白駒会話) 2020年4月3日 (金) 22:49 (UTC) 訂正 --白駒会話2020年4月3日 (金) 23:06 (UTC)
訂正しました。少しは読みやすくなったかと思いますが、いかがでしょうか。--白駒会話2020年4月3日 (金) 23:34 (UTC)
へのいちです。上のセクションで混乱しているというのは私のことですね。とほほ。ご訂正、痛み入ります。4月2日以前の元の文章で、「例外」への言及の仕方が分かりにい感じでしたね。修正お疲れさまです。--へのいち会話2020年4月4日 (土) 05:11 (UTC)
済みません、この件につきましては、へのいちさん、鼈甲さん、Chaoscoffee235813さんの全員が正しくて、私ひとりが(いっとき)勘違いしただけでした。--白駒会話2020年4月7日 (火) 12:29 (UTC)

ABC予想ではなくABC定理だという意見が一部であるようですが、どうなのでしょうか?--以上の署名のないコメントは、122.31.136.94会話/Whois)さんが 令和2年4月6日 (月) 17:55 に投稿したものです(Tmv会話|投稿記録)による付記)。

ノート:谷山–志村予想でも以前議論しましたが、証明された後でもずっと「予想」と呼ばれるものはあります。証明されたからといって、一斉に皆が呼称を変えるわけでもありません。名称がどう定着するか、少し時間をおいて様子を見るべきでしょう。--白駒会話2020年4月7日 (火) 12:29 (UTC)
上記から2年が経ちました。本年2022年の国際数学者会議では、望月新一氏に対して何の賞も与えられませんでした。ABC予想の重要性を鑑みれば、このようなことはあり得ないので、証明が未だ認められていないと言わざるをえません。したがって、現状では予想と定理を変更すべきではありません。--Diagonal会話2022年7月29日 (金) 02:38 (UTC)

強いABC予想と弱いABC予想[編集]

一般的にABC予想と言われるものには強いABC予想(εが1以上)と弱いABC予想(εが0より大きく1より小さい)があります。 強いABC予想とか弱いABC予想とか書く人が数多くいるわけであり、分かりやすいように明記していただけませんか? 2021年7月19日 (月) 11:15 (UTC)

参考文献[編集]

ABC予想の数値計算と10万までの根基表rad(n): プログラムのソースコードつき Kindle版 上岡 良季 (著)