コンテンツにスキップ

ノート:1765年印紙法

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


改名提案

[編集]

イギリスが植民地アメリカに課した1765年制定の印紙法以外に、1712年制定の印紙法があります。米国の歴史上は1765年の印紙法が独立運動につながったために有名です。一方、1712年制定の印紙法はイギリス国内で適用された法律ではあるものの、世界初の本格的な著作権法と言われるアン法の直後に出されたことから、著作権法の歴史的には1712年の印紙法も重要です。現在私は、著作権法の歴史 (アメリカ合衆国) を加筆修正しているのですが、こちらの文脈でも1712年の印紙法に言及する専門書が出てきました。英語版ではそれぞれ、en: Stamp Act 1765en: Stamp Act 1712のページ名になっていて、対等な関係です。よって、改名提案を提出いたします。

  • 現・「印紙法」を 新・「1765年印紙法」に改名
  • 新・「印紙法」は曖昧さ回避ページに作り替え、1765年印紙法と1712年印紙法のリンクを列記 (つまり跡地はリダイレクト設定しない)

現・印紙法のページには100件程度がリンクしていて、すべて米国がらみと思われますので、改名提案成立後に一括置換をWikipedia:Bot作業依頼に出そうと思っています。なお、ページ名の案は

  • (A) 「1765年印紙法」
  • (B) 「1765年の印紙法」
  • (C) 「印紙法 (1765年)」

が考えられます。とりあえずA案を推してみましたが、お詳しい方がいらっしゃれば比較検討よろしくお願いします。--ProfessorPine会話2019年7月4日 (木) 11:32 (UTC)[返信]

(A案賛成)記事の対象そのものには知見を有しませんが、記事名としてはA案が優れていると考えます。C案は他国にも言及すべき「印紙法」が現れたときに「印紙法_(1765年)_(イギリス)」という括弧書きが連続する記事名に改名する必要があるため、不格好かなと思います。B案については、個人的な感覚ですが、法令名に関して「of の意の「の」は回避可能であれば回避する」という希望から、A案に劣後すると考えます。法令名や法律用語は「の」を使うといくらでも増殖する可能性があります。例えば、「国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約の実施に関する法律」はその例で、「の」が4つも連続します。ですので、A案の方がシンプルで良いと感じます。--ゆすてぃん会話2019年7月9日 (火) 11:04 (UTC)[返信]
報告 ゆすてぃんさん、ご賛同と命名案に関するコメントありがとうございました。ご指摘のとおり、私も「の」の使用は法律用語としては締りが悪いと感じます。ご異論なかったので、A案で先ほど改名作業を実施致しました。曖昧さ回避への作り替えも実施済です。これより、リンク元の置換をBot作業依頼の方まで提出します。--ProfessorPine会話2019年7月16日 (火) 11:14 (UTC)[返信]

Bot作業依頼

[編集]

「印紙法」のキーワードを含むページをリスト化しました。「対処方法」の列の定義は以下の通りです。

  • Bot 1 -- [[印紙法]][[1765年印紙法|印紙法]] に置換
  • Bot 2 -- [[1765年]]の[[印紙法]][[1765年印紙法|1765年の印紙法]] に置換 (リンク2本をまとめる)
  • Bot 3 -- [[1765年]][[印紙法]][[1765年印紙法]] に置換 (リンク2本をまとめる)
  • 手動 -- 複雑な処理のため、手動で修正を行います。Bot作業依頼者様はスルーして下さい。

また、Bot作業前に1点お願いがあります。[[印紙法]] 以外に [[印紙法会議]] というページがあります。下表のページリストには、もしかしたら印紙法と印紙法会議の両リンクが同一ページに含まれている可能性もあります。印紙法会議は今回のBotによるリンク置換対象外なので、混同しないようご留意下さい。

以上、Bot作業依頼用リストの新規作成。--ProfessorPine会話2019年7月16日 (火) 11:14 (UTC)[返信]

報告 本日晴天さん運用Botにより、リンク置換作業を実施頂きました。ありがとうございました。また手動修正分については私が対応しております。--ProfessorPine会話2019年7月21日 (日) 02:54 (UTC)[返信]