ノート:鳥海山

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

最高峰とは[編集]

  • ①標高についての記述で実質的という表現がございますがどんな基準で度々記述あるのでしょうか?お考えをお聞かせいただければ幸甚です。実質的とそうでないのはどこで区別してますでしょうか、実質でない最高峰はどこなのかと思ってます。参考ですが尾瀬の燧ヶ岳柴安嵓(しばやすぐら)2356mは、れっきとした福島(東北)の最高峰なんですよねぇ。ここが東北と関東の両方にまたがった最高峰ピークでしたら実質的との表現もあるいはいいかもしれませんがね。
  • ②それから秋田県の最高峰は、秋田駒の男女岳1637mじゃないかと、、、。(参考資料「日本の山岳標高一覧・国土地理院」)あのですねぇ最高峰という場合は、ピークを示しますよね。最高地点とは少し違うんです。鳥海山の新山の山頂は完全に山形県です県境は新山よりかなり北にあるんです(本文にもあるように)。秋田県側からの矢島コースとかの途中では、1637m以上になり、秋田県の最高地点ということが出来ますね。ピークが両県にまたがっている場合は両県の最高峰ということが出来るんでしょうがね。

ちなみにヤマケイの山の便利帳によると、複数県にまたがった最高峰としては、{「白根山(2578m、栃木・群馬)」「奥穂高岳(3190m、長野・岐阜)」「恐羅漢山(1346m、広島・島根)」}の3峰を数えるのみです。papamaruchan22 2007年6月5日 (火) 11:00 (UTC)失礼しました静岡と山梨にまたがる富士山をあげるのを失念しました。ごめんなさい。2007年6月5日 (火) 11:17 (UTC)[返信]

鳥海山の読み方[編集]

鳥海山の読み方に(ちょうかいざんではない)とありますが、山形県民は「ちょうかいざん」と言います。小学校でもそうやって習ったような・・・。「ちょうかいさん」は秋田県の読み方、「ちょうかいざん」は山形県の読み方と習ったのですが。 「ではない」と言い切ってよいのでしょうか?一度確認していただければ・・・--Pekodeko 2008年3月25日 (火) 02:56 (UTC)[返信]

『ちょうかいざん』について、脚注をつけてみました。国土地理院ではそう読むみたいです。あと、山形の人たちからすれば、鳥海山は『ちょうかいざん』ですよね。--haseyu- 2008年11月3日 (月) 20:03 (UTC)[返信]
失礼致します。少しコメントさせて頂きます。以下、例を挙げさせて頂きます。
  • 私の手持ちの辞書(広辞苑)では、「鳥海山」の読み方は「ちょうかいさん」となっています。
  • その他私が見た辞書(goo辞書など)でも上記と同じく「鳥海山」の読み方は「ちょうかいさん」となっています。
  • 帝国書院 様の学校で使われているような地図、でしょうか。「ちょうかいさん」と書かれております。
  • 国土地理院の都道府県別最高地点では、Haseyu-様がお示しのとおり、「ちょうかいざん」となっております。
  • 私のIME(Microsoft)だと、「ちょうかいさん」を変換すると「鳥海山」、「ちょうかいざん」を変換すると「懲戒山」となります。
  • このコメントを投稿した時点での、日本語版Wikipedia「鳥海山大物忌神社」での表記は「ちょうかいさん」です。
  • 英語版Wikipediaの「Mount Chōkai」の現時点での記事では「Chōkai-san」となっています。
  • 上記と同じく、中文のWikipediaでも、読みは「ちょうかいさん」と表記されております。
上に例を挙げましたとおり、「ちょうかいさん」「ちょうかいざん」の両方が存在するようですね。私の場合は「ちょうかいさん」と呼んでおりますが、私の周りに(少数ですが)「ちょうかいざん」と呼ぶ方もいらっしゃいます。まあどちらかと言えば「ちょうかいさん」の方がメジャーなのかな、と言う感じはします。今後どうなるか分かりませんが、両方の読み方を書くべきかなと思います。なお、Pekodeko様が御指摘の、山形県民は「ちょうかいざん」と言います。小学校でもそうやって習ったような・・・。「ちょうかいさん」は秋田県の読み方、「ちょうかいざん」は山形県の読み方と習った という事ですが、はっきりとした出典は見当たりませんでした。
以上長くなりましたが、コメントさせて頂きます。--Prometheus 2008年11月6日 (木) 14:28 (UTC)[返信]

東北地方の最高峰と言う表現の削除について[編集]

現在、本記事中に「燧ヶ岳が東北地方南端の群馬県境近くに存在すること、その麓の標高が高いことから、鳥海山が実質的な東北地方の最高峰と見なされることも多い。」と言う記述がありますが、これは「Wikipedia:言葉を濁さない」に抵触する表現と考えます。また、今年5月よりテンプレートにて出典の明記をお願いしてきましたが、いまだに明記がされていません。現状では「Wikipedia:検証可能性」を満たしていない状態にあると考えますので、2012年1月10日までに出典が明記されない場合、上記表現を本文中より削除することを提案致します。

また、#最高峰とはにあるように、本文履歴を見ると、過去においても数度「鳥海山が実質的な東北地方の最高峰」あるいはそれに類する表現が書き込まれ、討論のうえ削除されることがおこなわれています。そこで今後は「Wikipedia:検証可能性」が満たされずに「鳥海山が実質的な東北地方の最高峰」あるいはそれに類する表現が書き込まれた場合は、即時削除の対象としては如何かと思います。

上記2点について、皆様のご意見をお願い致します。なお、上記について賛成の意見が大多数だった場合、あるいは2012年1月10日まで誰からも意見がなかった場合は、「燧ヶ岳が東北地方南端の群馬県境近くに存在すること、その麓の標高が高いことから、鳥海山が実質的な東北地方の最高峰と見なされることも多い。」と言う記述を削除し、今後は「Wikipedia:検証可能性」が満たされずに「鳥海山が実質的な東北地方の最高峰」あるいはそれに類する表現が書き込まれた場合は即時削除と致します。--ひら室長 2011年12月1日 (木) 07:00 (UTC)[返信]

報告 1ヶ月半待ちましたが、どなたからも意見がありませんでしたので、上述の通り「燧ヶ岳が東北地方南端の群馬県境近くに存在すること、その麓の標高が高いことから、鳥海山が実質的な東北地方の最高峰と見なされることも多い。」と言う記述を削除しました。また、今後は「Wikipedia:検証可能性」が満たされずに「鳥海山が実質的な東北地方の最高峰」あるいはそれに類する表現が書き込まれた場合は即時削除となりますので、宜しくお願い致します。--ひら室長 2012年1月18日 (水) 09:04 (UTC)[返信]