ノート:高等学校必履修科目未履修問題

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

記事名を高等学校必修科目未履修問題にすることを提案します。このほうが記事名からして内容を把握できると考えているからと考えているからです。--経済準学士 2006年10月29日 (日) 05:28 (UTC)[返信]

改名案に賛同する[編集]

最初は記事名を「未履修問題」としていましたが、これでは「高等学校における」と「必修科目の未履修」という要素が欠落してしまいます。しかも、「未履修問題」では、記事名から具体的内容を推量しにくい。少し長いと思われますが、名称は「高等学校必修科目未履修問題」がいいと思います。2006年10月29日(日)19:41(高校生)以上の署名の無いコメントは、218.134.95.64会話履歴whois)氏が[2006年10月29日 (日) 10:42]に投稿したものです(Pippiによる付記)。

ちょっと脱線しますが、218.134.95.64さんはその「未履修問題」について、内容が現在の「高等学校単位不足問題」のコピペ→白紙化をされたようで、仕方なくリダイレクト化にした者ですが、ご指摘されているように「何において」「何が未履修なのか」が記事名から解りません。すなわち記事名が曖昧なのですが、こちらも何らかの形(削除など)で対処した方が良い気がします。--Pippi 2006年10月29日 (日) 12:07 (UTC)[返信]
必修科目以外の科目、つまり日本史などを履修していないために、卒業が危ぶまれている高校生もいます。よって、改名するにしても別の項目名がよいと思います。--218.226.223.206 2006年10月29日 (日) 15:50 (UTC)[返信]
>必修科目以外の科目、つまり日本史などを履修していないために、卒業が危ぶまれている高校生
必修科目でなければ、日本史以外でも他の科目を履修していれば、問題ないのでは? 何故、卒業できないのでしょうか? 詳しくお願いします。--経済準学士 2006年10月30日 (月) 14:36 (UTC)[返信]
要するに、選択必修科目ということです。日本史or地理から選択の科目を、両方とっていなかった、ということです。--218.226.223.206 2006年10月31日 (火) 12:23 (UTC)[返信]
大半は必修科目を履修していなかったということなので、提案された記事名でいいのではないでしょうか。いくつかの例外については、記事中にその内容を記述するということではいかがでしょうか。--Knua 2006年10月31日 (火) 13:29 (UTC)[返信]
選択必修も一種の必修と考えて「高等学校必修科目未履修問題」へ移動がいいと思います。例えば、大学では必修科目を全て受けてただけでは大抵単位が足りず卒業できません。高校で必修を受けたが単位が足りないという事態がありうるのかどうか分かりませんが、単位不足問題ではこう捉えることもできるので、必修科目未履修問題の方が適切だと思います。--Monaneko 2006年10月31日 (火) 14:56 (UTC)[返信]
下記にあるように「高等学校必履修科目未履修問題」の方がいいと考え直しました。高等学校必修科目未履修問題はリダイレクトに留めるべきかと。--Monaneko 2006年11月5日 (日) 02:40 (UTC)[返信]
横からすみません、この問題で最近中学校でも履修漏れが発覚したという報道があり、現在、文部科学省で調査中との事です。また各報道では「履修不足」「履修漏れ」「必修科目未履修」「未履修問題」「高校履修不足」など、いろいろと呼称があるようで、統一されていません。ただグーグルでは「未履修問題」「履修不足」が上位のようです。SEO対策の観点(?)から考えた場合、このどちらかにされたほうがよろしいのではないでしょうか?--Cyberarts2006年11月6日 (月) 15:30(UTC)
WikipediaがSEO対策を考える必要はないと思いますので、必履修科目未履修問題を支持します。なんか中学にも飛び火(?)しているので、項目名の議論はさらに必要?googleの場合、リダイレクトページも検索に引っかかるようなので、報道等でよく言われているいい方はすべてリダイレクトでよろしいのではないかと。--Kame21 2006年11月7日 (火) 02:29 (UTC)[返信]
タイトル自体が{{現在進行}}状態ですか。現状「高等学校必履修科目未履修問題」支持の立場を変えませんが、移動を繰り返すのはよろしくないので、中学校に波及するか少し様子を見たほうがいいかもしれませんね。あとで別にSEO対策は考えなくてもいいと思います。ちなみに、Googleは被リンクもスコアに影響します。有名な例としてYahoo!JAPANが「出口」でトップに来るというのがあります。理由は18禁の出口がYahoo!JAPANになっていることが多いから。--Monaneko 2006年11月7日 (火) 14:56 (UTC)[返信]

現時点では殆ど高校の事例が注目されているから、「備考」などで「中学校にも未履修問題が発覚している」旨の記載がいいかもしれない。--経済準学士 2006年11月7日 (火) 15:00 (UTC)[返信]


議論が滞っていますが、「高等学校必履修科目未履修問題」でいいでしょうか?最初の提案は「高等学校必修科目未履修問題」だったので、後だし(しかも提案者も自分じゃない)ですが、一応文科省も使用している名称なので。「高等学校必履修科目未履修問題」に対する反論が特になければ一週間後を目処に移動します。--Monaneko 2006年12月5日 (火) 13:16 (UTC)[返信]

一週間経過しても特に反論がなかったので、移動しました。--Monaneko 2006年12月13日 (水) 07:59 (UTC)[返信]

重複記事について[編集]

この記事の存在に気づかず、学習指導要領#相次ぐ履修漏れの発覚に結構な分量を書いてしまいました。こちらに統合すべきでしょうか?--Monaneko 2006年10月31日 (火) 12:41 (UTC)[返信]

こちらは個別の記事ですから、一部転記の案に賛成いたします。--Knua 2006年10月31日 (火) 13:29 (UTC)[返信]

とりあえず、一日様子を見て特に異論がなければこちらに転記します。--Monaneko 2006年10月31日 (火) 14:43 (UTC)[返信]

個人的には高等学校必修科目未履修問題(仮)に移動してからにしたほうが望ましいと思っています。「編集内容の要約」に「高等学校単位不足問題に一部移転」とあって、対象記事がリダイレクト化されているというのは、ちょっと履歴を追いにくいと思います(GFDLとしてはどうかはわからないけど)。--経済準学士 2006年10月31日 (火) 17:17 (UTC)[返信]
そうですか。では移動するか否か決まるまで(半月ぐらい)待ちます。--Monaneko 2006年11月1日 (水) 04:45 (UTC)[返信]
(賛成)出来事の詳細をずらずら並べるのは、学習指導要領の項目にはふさわしくないと思いますので。なお、転記にあたっても内容を厳選すべきと思います。履歴の継承のためには一旦丸ごと転記してそれから編集なのでしょうか?(不勉強ですみません)。なお、本題から外れますが、{{現在進行}}タグは速報記事のようにずらずら追記することの免罪符にはならないと思います。--Kame21 2006年11月1日 (水) 03:10 (UTC)[返信]
継承は後ろに丸ごとコピーして手直しするのが手順のようです。確かに、{{現在進行}}は速報記事の免罪にはなりませんが、事実を確認し確定した事項しか記述していないつもりです。(個人的には現在進行はあやふやな事実を書かないようにという忠告だと考えています。)あと日本のマスコミは海外と違ってすぐに消してしまうので、ここまでの事実をばっと一気に書いてしまいました。(あとで書くと参考にするものが何も無くなるので)--Monaneko 2006年11月1日 (水) 04:45 (UTC)[返信]

とくに異論は出なかったので、転記、併合しました。一部参考文献に学校名が書かれていますが、プライバシーではないし、回避もできないので止むを得ないものとしました(積極的に学校一覧を書くのなら不適当だと思いますが)。--Monaneko 2006年12月13日 (水) 09:20 (UTC)[返信]

「必修」と「必履修」の違いについて正確な記述を[編集]

高等学校の学習指導要領の「第3款 各教科・科目の履修等」には、「必履修教科・科目」とあります。また、このページには「必修」という言葉はありません。

単位の習得は、「第7款 単位の修得及び卒業の認定」に書かれており、1(1) に「満足できると認められる場合には,(中略)履修した単位を修得」と書かれています。さらに、2をみると履修科目のすべてに合格しなくても74単位の習得があれば卒業できることがわかります。

報道等は「必修」という言葉を多用していますが、学習指導要領をよくみれば、「必履修」であって「必修」ではないということがわかります。

ということで、本ページの「必修」の大部分を「必履修」に書き改めて下さるようお願いします。以上の署名の無いコメントは、211.120.76.57(会話履歴)氏によるものです。Monaneko

文科省も「平成18年度に高等学校の最終年次に在学する必履修科目未履修の生徒の卒業認定等について(依命通知)」[1]という報道発表を出していますね。正式な言い方の方を尊重したほうがいいと思うので「高等学校必履修科目未履修問題」を正式な項目名にし、高等学校必修科目未履修問題はリダイレクトにするほうがいいと思います。--Monaneko 2006年11月5日 (日) 02:37 (UTC)[返信]
(賛成)目から鱗です。文部省の依命通知は私も見ていましたが、脳内で「必履修」→「必修」と変換して読んでしまっていました。大元のソースが「必履修」であるなら、項目名もそれに合わせるべきですね。で、正式には「必履修」である旨の追記があると望ましいかと思います。--Kame21 2006年11月7日 (火) 02:29 (UTC)[返信]

一覧の掲載について[編集]

一覧が掲載されたようですが、学校名が多数にわたることや、その内容に関する整理もなされておらず、百科事典としての取り扱いの上で必須の項目であるとは言えないのではないかと思います。ただし、データの保全をしておくという意味で、コメントアウトにしておりますが、議論をお願いいたします。Mandm 2006年11月10日 (金) 02:08 (UTC)[返信]

なにやら高校名の一覧が大量に追加されていますが、こういう情報は Wikipedia には特に必要ないと思いますが、いかがでしょうか?--Kame21 2006年11月10日 (金) 02:12 (UTC)立て続けのセクション追加になってしまったので、編集しました。--Kame21 2006年11月10日 (金) 02:16 (UTC)[返信]
いらないと思います。でも個人名ではないのでログ削除は不要だとおもいます。--Monaneko 2006年11月10日 (金) 02:53 (UTC)[返信]
まだ未完成です。ニュースソースが消える前にと思いましたが、ご迷惑のようでしたらやめます。。--Cyberarts2006年11月10日 (日) 16:54(UTC)
未だにコメントアウトのまま残っていたので、削除させていただきました。--Knua 2006年11月14日 (火) 16:45 (UTC)[返信]

合意なきままタグをはがす行為は[編集]

(一度なら見過ごしますが、rvされたものを再びはがすのは意図的に行っているとみなし)荒らしと判断します。なお、保護依頼や即時削除、削除依頼タグなどをはがしたIPには短期間の時限ブロックを行う可能性があります(実際に何度か行っています[2])。項目閲覧者や執筆予備軍に注意を喚起するという意味を持つタグを、一方的な編集基準ではがさないようにして下さい。--Lonicera 2007年6月9日 (土) 18:21 (UTC)[返信]

貴殿のノートでの私の質問に早く答えよ。答えるまで、貴殿の要求に応じることは一切有り得ない。--219.125.6.206 2007年6月9日 (土) 18:38 (UTC)[返信]

現在進行タグがなぜ存在するのか、その目的をもっと考えるべきである。このタグは、世間で現在話題となっていたり、進行中であったりして、Wikipediaにニュース速報的に、その記述が正確か否かをよく判断されずに投稿が殺到するような時に、ユーザーに注意喚起をするためにつけられるものである。高等学校必履修科目未履修問題の場合、発生したのは昨年秋のことであり、既に半年以上経過している。本件のマスコミによる報道も最近はめったに聞かれないし、そもそも問題となった当時高校3年生だった生徒は既に高校を卒業してしまっているのである。それなのに「現在進行中」「ニュース速報ではありません」などと注意喚起するのは全くの無駄であり、意味がない。ルールルールと固執せず、「現在進行タグ」の存在する目的は何なのかをもう一度よく考えるべきである。ノートに議論がないからといって、世間の状況も全く顧みることなく戻すなどというのは明らかに奇妙であり、おかしなことである。--219.125.6.206 2007年6月9日 (土) 18:42 (UTC)[返信]

剥がした方が良いというご意見に賛成致します。皆様からのご意見が付くまでもうしばらく待ちましょう。--秋の虹 2007年6月10日 (日) 03:41 (UTC)[返信]
(賛成)そろそろ外しても、問題ないと思います。--SE777 2007年6月15日 (金) 13:21 (UTC)[返信]

一週間経ったが反対意見はないので(異を唱える方がおかしいと考えるのが妥当だろう)除去する。--220.217.87.238 2007年6月16日 (土) 13:37 (UTC)[返信]

今回は私が見た段階で1週間経ていたので戻しませんが、今後は合意形成のルールは遵守して下さい。--秋の虹 2007年6月17日 (日) 06:27 (UTC)[返信]

ずいぶん偉そうな口をきくじゃないか。ここは貴殿だけのページではないのだから、そういう言い方はやめておけ。--221.119.137.106 2007年6月17日 (日) 07:56 (UTC)[返信]

そろそろはがしても良いと考えますがいかがでしょうか。--秋の虹 2007年7月6日 (金) 17:43 (UTC)[返信]

特別卒業≠未履修ですと!?[編集]

履修とは、「規定の科目を取る」ことを意味するのではないですか?特別卒業とは、「履修すべき科目を取得せずに卒業認定をもらうこと」(すなわち未履修で卒業すること)であって、いったい、どこが無関係なのですか?--未履修野郎 2009年9月17日 (木) 06:14 (UTC)[返信]

「大学にも未履修問題が存在する。取得すべき単位を取得していない人に卒業が認定されることが公然と行われている。」とありますがではその出典を示して頂きませんか?特別卒業と未履修とは全く別の次元である筈です。--目蒲東急之介 2009年9月17日 (木) 15:26 (UTC)[返信]

出典はこれです。→[3]

「未履修問題」と言っても色々あるようですが、本文中にも、超法規的救済の例(未履修なのに卒業させてしまった)があります。ただ単に「生徒の側が勝手に受験に無関係な教科の学習を怠り、その帰結として単位が足りなくなって(=未履修だから)留年」というケースはどちらかというとこの問題領域の中心にはなく、未履修なのに(権限を持つ側の学校や行政が関与して)卒業させてしまった、という事例のほうが中心的と思えます(そうでなければ、単に『留年問題』と言ってもいいわけですから)。だとすれば、大学において単位が足りない(=未履修の)者に卒業証書を与えるのも、この問題の一部と言えるのではないでしょうか。たしかに、タイトルには「高等学校」とありますが、下のほうにリンクしてあるウィキニュースにも、高校以外(松山市の中学)の未履修問題があったので、関連項目としてなら、この記事に入れてもよいのではないでしょうか。--未履修野郎 2009年9月18日 (金) 08:42 (UTC)[返信]

出典提示ありがとうございます。単位が足りない人間に「超法規的措置」の如く特別卒業認定を行うのは未履修問題発覚の時点では話題にされていませんでしたが、それはともかく、大学での問題をこの記事内に入れる様な事になると改題が必要になるかも知れません(現行記事題名では高校に限定されてしまう為)。--目蒲東急之介 2009年9月18日 (金) 09:10 (UTC)[返信]

そうですね。私は、ただ単に「未履修問題」でよいのではないかと思います。そこからのリダイレクトもありますし。--未履修野郎 2009年9月18日 (金) 09:30 (UTC)[返信]

私は上記の「未履修問題」でも「必履修科目未履修問題」としても良いと思います(但しどちらかをリダイレクトにする事が望ましい)。ただ他の方が改名に賛同されるか不明ですが、そろそろ改名も検討しても良い時期かも知れませんね。--目蒲東急之介 2009年9月18日 (金) 09:35 (UTC)[返信]

特別卒業認定という項目が、かつて作られたそうですが、削除されてしまったようですね。私は、この特別卒業というのは、特筆性があると思いますが。「取得すべき単位を取ってないのに卒業」ということの是非はともかく、社会的に(たとえば国会などで)議論すべきだと思います。だから、特別卒業のページを作ってもいいし、このページの一章という扱いでもいいです。

一日署長」のような洒落ではないと思いますし、「一日署長」もページが作られているくらいですし。なぜ、一日署長のような洒落ではないかというと、上に貼った出典を見ればわかるように、単位100単位以上を取得したことが条件、などとけっこう本格的だからです。一日署長になるための現在の条件が、「犯罪歴さえ無ければ良し」とする(かつて田岡組長がなったこともあるようですがw)のとは違うと思います。一日署長が、単なるキャンペーン用イメージ・キャラクターの愛称に過ぎず、いかなる意味でも「署長に準ずるもの」ではないのに比べ、特別卒業はそれ以上のものであり、「卒業に準ずるもの」という面があるのではないでしょうか?前者は「ウミウシはウシではない」ようなものなのに比べ、後者は「ニワトリみたいに飛べないトリもいる」、という感じ。--未履修野郎 2009年10月10日 (土) 06:11 (UTC)[返信]

出典として示していただいた北野武の特別卒業については別項目の方が良いと思います。大学に限らず戦時中だったため卒業できなかったもの、大阪教育大学池田小学校で亡くなった児童などのケースをまとめた記事にできるのではないかと思います。未履修ということでいえば数年前になりますが学校法人ワタナベ学園越谷保育専門学校)で教員免許、保育士資格取得に必要な単位の授業を開講していなかったにも関わらず教員免許を取得させて卒業させてしまったという例がありますね。--Tiyoringo 2009年10月18日 (日) 01:34 (UTC)[返信]

これについてはかつて別項目で立てられていましたが削除されました(Wikipedia:削除依頼/特別卒業認定)。--目蒲東急之介 2009年10月18日 (日) 11:40 (UTC)[返信]