ノート:難民認定

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典の表記法についての質問[編集]

(法学館Law Journal)

といふのは、引用の言明ですか? にしては、引用の範圍、作者、通卷數(雜誌ですよね?)の表示が無いので、正當な引用といふに足らないと思ふのですが。 Kzhr 2004年12月11日 (土) 01:47 (UTC)[返信]

「日本の難民認定問題」への改名提案について[編集]

  • 「日本の難民認定問題」への改名提案をしました。提案理由は、現在の記事内容が実質的に「本節では主として日本の制度について記述する。」と記載されている「内容」だけであり、他言語版へのリンクも全くないためです。この記事は、「日本の難民認定問題」に特化した記事として判例・事例あるいは批判等も含めて充実を図った上で可能ならば他言語版(特に英語版)への翻訳を行っていくこととし、日本以外の国も含めての難民認定についての記事を難民の記事と別途作成することが必要なら、あらためて日本に限定しない形で新規に作成するのがよいと思います。Class801会話2015年5月27日 (水) 14:18 (UTC)[返信]
    • 反対 本記事「難民認定」は、少なくとも日本語としてこの「難民認定」言葉があり、その言葉を百科事典として説明した、その内容的にwikipediaが求める特筆性を十分に満たしたものになっており、内容についても適切に「難民認定」を解説したものになっています。逆に言えば、この記事の記載内容につける記事名として最も適切なものが現在の「難民認定」ということになりますから、改名は不要です。日本以外の、たとえばアメリカやイギリスやフランスやドイツといった国の制度としてそれぞれの「難民認定」があるんでしたら、可能な編集者が適切な出典を用いて加筆すればよいことだと思います。日本語版以外に記事が存在しない記事は日本語版に存在してはいけないというルールはありませんし。--SuperTheSonic会話2015年5月27日 (水) 22:35 (UTC)[返信]
      • 取り下げ 提案説明にも書いたように、編集方針として「日本の難民認定」に絞ったほうがよいということも含めての改名提案だったのですが、それよりも、他の国の難民認定についても記述する方がよいというご提案ですね。それもありかなと思います。改名提案は取り下げます。Class801会話2015年5月30日 (土) 12:24 (UTC)[返信]