ノート:踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

以下の削除についてですが、 

  • 「一方で犯人グループが売名を目論む~焼き直しとしての続編である点も多く見受けられる」「~本作のストーリーラインは映画「ダークナイト」に類似している」「死というテーマが~矛盾が見受けられる」「日向真奈美における動機の考察」→何の根拠も示されてなければ個人の見解であり、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは独自の考えを発表する場ではありませんに反します。
  • 「ストーリーにおける細かい記述(鳥飼の負傷、新湾岸署が封鎖された方法など)」→ストーリーラインの解説において細部に至る部分までを内包するのは蛇足かつ文章を冗長にするだけで、大まかなストーリーを理解するのを遠ざけるだけです。ウィキペディアは何ではないかでも「あらゆる細部に至るまですべて包括する詳細な解説」は載せるべきでないものと定義されています。
  • 「ノートパソコン関連」→ストーリーと同様、パソコンについて記述するのに鳥飼が何で負傷したのかまで書くのは蛇足でしかありません。
  • 興行成績→現時点で出典が明記されておらず、何らかの形で取り上げられていない段階で興行について記述するのは性急な編集だと判断しますので、現段階ではコメントアウトしておきます。「『ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』に一歩及ばず~」は出典があろうと他の作品を引き合いに出す必要性は無いですし、一歩及ばずは評論に過ぎません。またYahoo!映画でのレビュー評価も著名性の無い不特定多数の書き込みを総合した上での結果は信頼できる情報源とはいえないと判断します。

以上の理由に基づき削除しました。細部に至る情報を詰め込むのは詳述としては過剰ですし、Wikipediaは個人的見解を連ねる場ではないです。もし異論があるなら闇雲に復帰するのではなく出典を明記してください。--B.R 2010年7月31日 (土) 12:44 (UTC)[返信]

現在の記述について[編集]

現在の記述について、以下のように考えます。

・概要の織田裕二についている脚注は不要。「係長…」に出演していようが、劇場版スピンオフ作品に出演していない事実は変わらず、わざわざ注釈をつける必要がない。
・水野美紀の降板と内田有紀の再登場について、両者の所属事務所変更がその理由であるかのような記述には出典が必要。
・副題の「ヤツら」の解説は蛇足。音楽担当の変更と同じ段落になっているのも変。
・「映画やアニメの模倣」について、パクリ王云々は蛇足。意図的演出であることは言わずとも明らかであり、「映画やアニメへのオマージュ的演出が散りばめられている」だけで十分と思われる。
・青島と室井の対面シーンを細かに説明する必要はない。「冷めたやりとり」というのは編集者の主観であり、記述してはならない。「本作では二人の対面シーンは少ない」程度の記述で十分。
・「なんてな」までノートに書かれている、というのは「設定」ではなく「ネタ」ととらえるべき。わざわざ百科事典で解説するようなことではない。
・「参加登録した「ネットワーク捜査員」からは残念がられた。」は蛇足。
・「などという設定があるらしい」という曖昧な表現はよくない。劇場版パンフレットなどを出典にして正確に引用するべき。
・「かつてのTVシリーズの第1話を意識した」は明確な出典がない限り、編集者独自の解釈。「かつてのTVシリーズ第1話も同様であった」などと、事実のみを記すべき。
・9名中5名が出所している事をわざわざ百科事典に記述する必要を感じない。
・IDネーム「クモ」の由来は憶測にすぎず、記述してはならない。
・ラー油の紛失のエピソードが説明不足で不親切。初めて読む読者には事情が伝わらない。
・署歌の項目、「紹介されるも「使われることは無い」としながらも」という文章が日本語としておかしい

--ふくたろう 2010年8月21日 (土) 12:57 (UTC)[返信]

答えられる分だけ意見します。

  • 「水野美紀の降板と内田有紀の再登場~」→大方ゴシップ記事辺りで伝えられていることだと思いますが、そのようなゴシップ関連の記述は載せるべきではないと考えますので、同じ類のものを出典としている「撮影は当初2009年秋を~エキストラ募集にも影響した」「小栗旬は当初~伊藤淳史に変更された」も除去すべきと考えます。
  • 副題については音楽担当の変更と同じ段落というのはともかく、副題の記述はタイトルの意味を知る上では必要な記述であり蛇足ではありません。故に除去には反対です。
  • エキストラ関連→一つのエピソードとしてであれば蛇足ではないと考えます。
  • IDネーム「クモ」の由来はパンフレットでも似たように「思われる」と記述されてます。ざっくばらんに言えば「『交渉人 真下正義』で犯人が乗っ取った地下鉄車両クモE4-600にちなんでかIDネームに「クモ」という名称が使われている」という文面が落とし所かと考えます。 

--B.R 2010年8月21日 (土) 18:01 (UTC)[返信]

ゴシップ関連の記事を除去すべきとまでは主張しませんが、少なくとも出典は必要だと思われます。/副題についてですが、百科事典上で「タイトルの意味を知る」必要があるでしょうか。映画を観賞すれば意味はおのずから明らかであり、逆に鑑賞前にwikipediaで「タイトルの意味を知らせる」必要はないと考えます。やはり蛇足と感じます。/エピソード自体が蛇足、と主張しているのではなく「残念がられた」というやや主観的な表現が蛇足、という意味です。/クモについてですが、ご提案いただいた表現でも憶測であることに変わりはありません。事実のみを記述すべきです。現時点でこの件に関する事実は一つだけ。「パンフレットに『地下鉄車両が由来と思われる』との記述がある」だけです。記述するならそのように記述すべきです。オタク的興味をそそる内容であることは否定しませんが、百科事典は研究書ではないので「面白い」「興味深い」と思っても記述には慎重であるべきです。--ふくたろう 2010年8月22日 (日) 06:14 (UTC)[返信]

答えること以外は了解です。
まず副題の意味も含め本作の鍵となり、尚且つガイドブック等でも掲載されている「ヤツら」の意味を基本的に鑑賞して意味を知らないといけないように、載せないということ自体が不適切です。備考節の記述も含めて推敲した記述であるべきと考えます。
ゴシップ関連記述の除去については、此度の意見が出たのをきっかけに意見していますので、あくまで「出典を求める」というスタンスであるならこれを機に削除について話を進めたいと思います。考えとしては噂の類を扱うような情報源の内容を曲がりなりにも百科事典に載せるのは適当ではないというものです。--B.R 2010年8月23日 (月) 15:46 (UTC)[返信]
副題に関して見解の相違があるようですね。何が不適切なのか正直よくわかりませんが、当方の見解をあえてぶっちゃけた表現で申し上げると、「そんなこたぁ見りゃわかるんだからわざわざ書くことじゃねえ」に尽きます。wikipediaで解説しなければわからないような難解なタイトルではありません。「レインボーブリッジを封鎖せよ」というサブタイトルに対して、「これは作中でレインボーブリッジを封鎖せよとの指令が出たことに由来する」と解説するような蛇足感を感じます。--ふくたろう 2010年8月23日 (月) 17:16 (UTC)[返信]
「ヤツら」に関することは、今までのゲスト犯罪者が登場するという意味合いが込められた事項であり、レインボーブリッジについては全く情報の質が違う別物だから「レインボーブリッジを封鎖せよ」を持ち出す必然性が見えませんが、こちらの見解は「説明する相手に対して映画を見ろと説明を丸投げするのは解説として不適切だと言ってんだ」ということです。ただ「音楽担当の変更と同じ段落になっているのも変」と言っていますけど、「備考節の~」と言っているように現在のままでいいとは考えてません故、ゲスト犯罪者が登場する旨の記述に変更し解説文に反映する道もあると判断します。--B.R 2010年8月23日 (月) 17:52 (UTC)[返信]
また一つ付け加えると、例えばOD2の「レインボーブリッジ」のように、映画と関係の無い橋についての説明を載せるほうが蛇足であり自分で調べられることですが、本作における「ヤツら」の定義及び説明は映画内でしか明かされない事項であるため、本記事の初見者に映画を観てとか自分で調べろというほうが不親切だと判断します。まあ私も「作中でヤツら(犯罪者達)を解放しろという要求があった」なんて書くつもりは毛頭ないですが。--B.R 2010年8月24日 (火) 10:52 (UTC)[返信]

記事名[編集]

『THE MOVIE3』は『THE MOVIE 3』に改名したほうがいいんじゃないすか?--Shigeru Koike 2010年12月5日 (日) 15:50 (UTC)[返信]