ノート:要注意歌謡曲指定制度

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

項目名が疑問[編集]

「日本民間放送連盟・放送音楽などの取り扱い内規」という要注意歌謡曲の審査基準はかつてありましたが、「要注意歌謡曲指定制度」という制度は存在したことがありません。要注意歌謡曲に改名するべきでは。--220.150.176.153 2008年5月6日 (火) 03:01 (UTC)[返信]

要注意歌謡曲というのは審査の結果を指すもので制度により導き出された結果ですからその項目名にすると制度について述べた内容と乖離してしまいます。--Lime citrus soda 2008年5月6日 (火) 03:05 (UTC)[返信]
素朴な疑問なんですが、実物(あるいは複写、転記等)を読んだ事がありますか? 「日本民間放送連盟・放送音楽などの取り扱い内規」は、「要注意歌謡曲指定」審査基準(10種)、要注意歌謡曲の取り扱い区分(3種)、指定期間、審査機関と審査方法の4つからなります。確かに要注意歌謡曲指定、「日本民間放送連盟・放送音楽などの取り扱い内規」はシステム的な面はあるかもしれませんが、だからといって、要注意歌謡曲指定制度としてしまうのはウィキペディアでやってはいけない造語を作る行為になるでしょう。要注意歌謡曲でそれを生み出した「日本民間放送連盟・放送音楽などの取り扱い内規」に触れるか、要注意歌謡曲指定(いわゆる放禁の俗称の元となった言葉、民放連は当時この言葉を正式名称として使っていた)で「日本民間放送連盟・放送音楽などの取り扱い内規」に触れるべきなんじゃないですかね。日本民間放送連盟・放送音楽などの取り扱い内規でもいいですけど。ま、それはともかくバンドブームにはやく出典つけてね。待ってるよー。--220.150.176.153 2008年5月6日 (火) 03:42 (UTC)[返信]
項目名の根拠として、出典で掲載した放送禁止歌 森達也著の66頁にある「要注意歌謡曲指定制度」のくだりからつけています。複写とされるものは参考文献とした書籍にそれぞれ掲載されており、この項目はそれに沿った順番で記述されています。--Lime citrus soda 2008年5月6日 (火) 03:48 (UTC)[返信]
森達也か…。まぁ、100歩譲っていいとするか…。この場合リアルタイムの資料を使ってほしいもんだけど。内容に関しては敢えて触れない。何故制定されたかとかレコ倫との関係とか、重要なところに一切触れてないのはまだ執筆途中だからだと信じてますので。一応指摘しておきます。記事名がおかしいから「内規制度」なる変な言葉が出来ちゃうんだよ。というわけでバンドブームの出典待ってますよ。--220.150.176.153 2008年5月6日 (火) 04:35 (UTC)[返信]

森達也ひとりの論が延々と[編集]

森達也ひとりの論が延々と・・こんな偏向は赦されないはず。--以上の署名の無いコメントは、大響会話投稿記録)さんが 2021年1月19日 (火) 10:15‎(UTC) に投稿したものです(Type20会話)による付記)。