ノート:西江肇司

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ステマ事件[編集]

"世界でもっとも影響力のあるPRプロフェッショナル300人」に選出。[1]。 インターネットにおけるステマの"黒幕"として問題の当事者となり[2]、ベクトルでステマが常態化していると批判された[3]"

こちらの記述を、信頼できる出典にかんがみ、掲載するか 存命人物ゆえ掲載しないか、どちらがWiki方針に沿うのか、ご意見をお願いします。 特段の意見ない場合には、保護解除次第、さらに出典(日系ビジネス、ヤフーニュース)を拡充の上、掲載します。 --WikipoliceA会話2016年8月15日 (月) 14:34 (UTC)[返信]

上記の編集手法が認められるなんて知りませんでした。素晴らしいですね。 私もWikipoliceAさんを見習って、これからヘッジファンドダイレクトや高岡壮一郎さんのページに下記の件を加筆したいと思います。

[4]高岡社長はネットでの評判を重視しているとされるが、関係者によると、自社サイトのほかに社内で「サテライトサイト」と呼ぶ覆面サイトが相当数あり、日々、ABPの社員が更新作業にあたっているという。代表例は「みんなの海外投資」や「みんなの積立」といったサイトで、その内容はABPやハンサードを好意的に取り上げる一方、競合するもぐり業者などを徹底的に批判するもの。要は自作自演のステルスマーケティングだ。

[5]アブラハムの虚像を暴く 営業社員が匿名サイト運営か

[6]「いつかはゆかし」のアブラハム、営業再開も再び逸脱行為発覚で頓挫 変わらぬ虚偽体質


アブラハムはマスコミへの登場をことのほか重視し、インターネット上の評判に神経を尖らせた。そこでひそかに行っていたのが、匿名サイトを多数開設して、あたかも自社のサービスが優れているかのように宣伝するステルスマーケティングだった。「ミンカイ」「みんなの積立」「大手町の起業家の日記」「テリーマン」――。筆者が入手した内部資料によれば、アブラハムの社員が書き込みを行い、海外サーバ経由で出所を隠した匿名サイトは一時期、約50にも上った。

--Meltingwatering会話2016年8月15日 (月) 21:13 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。上記アブラハムの記述は出典がサイゾー(ビジネスジャーナル)やスポーツ新聞である点から本議論では不適切です、 実際、サイゾーを出典とする経沢香保子のステマ記述は即時除去されています。 [7]

本ページでの論点は、日経ビジネスやダイヤモンドという信頼できる出典がある中、ベクトルのステルスマーケティングが指摘され、西江社長について記載されている中で、Wikiに記載することは、存命人物の関係としてWikiでは即時除去の対象になるかどうか?です。 適切な例で言えば、信頼できる出典によりパクリ騒動が大量に記述されている存命人物佐野 研二郎の記述は即時除去対象かどうか?という論点です。


--WikipoliceA会話2016年8月15日 (月) 23:00 (UTC)[返信]

WikipoliceAさんが挙げておられるfactaは信頼出来る出典に含まれるのですね?それでは、高岡壮一郎とヘッジファンドダイレクトのページにはfactaからの引用を追加していきたいと思います。

ちなみに、「ゆかしメディア」というのは情報源として信頼できるのでしょうか?ヘッジファンドダイレクトの記述に関して参考になる部分を加筆するのに使いたいと思うのですが。

[8] アブラハム・プライベートバンク株式会社をアメジスト香港が誹謗中傷で訴訟していた裁判で勝訴した事をお知らせします。

WikipoliceAさんによると、ヤフーニュースも出典に加えて良いということなので、下記の情報も加筆に利用したいと思います。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20130818-00027346/ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131011-00000002-wordleaf-bus_all

色々と勉強になります。ありがとうございます。 --Meltingwatering会話2016年8月15日 (月) 23:53 (UTC)[返信]


捨てIDと思われるMeltingwateringは、論点をずらしている意図が不明ですが、 ヤフー個人、サイゾー facta スポーツ新聞等は信頼できない出典です (詳細はWP:RS信頼できる情報源) (これらのメディアの質や内容の話ではなく、あくまでWiki出典に足るかどうかというWiki方針の話です) ですから、信頼性の無い出典については話はもう辞めて下さい。

話を戻すと、日経ビジネスやダイヤモンドは信頼できる出典とされることに異論は無いかと思いますが、 存命人物の記載に関して、ここで協議をしています。 建設的な議論をお願いします。どなたか他のまともな編集人さんの意見を伺いたいです。 --WikipoliceA会話2016年8月16日 (火) 00:38 (UTC)[返信]

情報の出典にfactaやヤフーニュースを加えると最初に主張したのは貴方ですよ?factaがダメで日経ビジネスやダイヤモンドが良いという根拠は何ですか?ヤフーニュースは個人系でなくて媒体からの転載モノなら問題ないのですか?ヘッジファンドダイレクトのグループ企業が運営する「ゆかしメディア」は信頼出来る媒体ですか?ついでに言っておくと、中の人バレバレですよ。--Meltingwatering会話2016年8月16日 (火) 01:01 (UTC)[返信]

あなたもバレバレですよ 。作ったばかりの捨てIDのあなたの発言に従いヘッジファンド社のノートを見てきたところ、匿名で多重アカウントでヘッジファンドダイレクトを誹謗して管理人に長期ブロックされている方がいましたが。ブロック破りでも管理人にまた止められると思いますがまずは以下のwiki方針を冷静にご覧頂いた上で、Factaや個人系が出典にふさわしいかどうか他の方に聞いてみてください。


ある情報が、例えばタブロイド新聞(夕刊紙やスポーツ紙のような娯楽中心の大衆紙)のような、信頼性に乏しい出版物ひとつの上にしか見つけられないという時があり得ます。その情報があまり重要でないものならば、それを除去して下さい。

一般的に良い情報源とされるのは、事実・法的解釈・証拠・主張などの点が専門家によって検証・分析されているものです。その話題について調査が精密であればあるほど、たいていその情報源は信頼できます。

資料の信憑性を評価するには、幾つか自分に質問を投げかけてみるのが良いでしょう。それは公然と特定党派を支持しているか? 読者層は大きいか、それともとても小さいか? 自費出版を請負う出版社か? 個人経営か、それとも多くの社員を抱えているか? 何らかの査読制度を持っているか、あるいは気まぐれで何でも掲載してしまうか? もしあなたが資料として利用しようとしている媒体が、あなたについて否定的な記事を掲載しようとしていると聞いた場合、あなたは(a)事実をちゃんと確認 しない無責任な媒体だからと怯えるでしょうか、それとも(b)その媒体は何層もの編集スタッフ、事実調査員、弁護士、編集長などを抱えているから、たいて いの誤りは訂正してくれるだろうと少しは安心するでしょうか。もし(a)であるなら、その資料は使用しないでください。もし(b)であるなら、それこそがウィキペディアで言うところの「評判の良い」というものなのです。 --WikipoliceA会話2016年8月16日 (火) 01:56 (UTC)[返信]


--WikipoliceA会話2016年8月16日 (火) 01:56 (UTC)[返信]

  1. ^ "http://www.prweek.com/power-book/global/2015/keiji-nishie/94947de1-57c8-43e6-a08a-fdd8593b8a51
  2. ^ ダイヤモンドオンライン「ステマ問題でヤフーが本格調査 浮かび上がる“黒幕”たちの存在」 http://diamond.jp/articles/-/76611
  3. ^ 「広告主を隠したエセ記事がネットで横行」 https://facta.co.jp/article/201602030.html
  4. ^ http://facta.co.jp/article/201304001.html
  5. ^ http://livedoor.blogimg.jp/FX6000009/imgs/0/b/0b6d5187.jpg
  6. ^ http://biz-journal.jp/2015/07/post_10619_2.html
  7. ^ http://biz-journal.jp/i/2012/10/post_902.html
  8. ^ http://www.peeep.us/6119da63