コンテンツにスキップ

ノート:自由党 (スウェーデン)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

スウェーデン語の政党名の正しい日本語訳は「国民党自由」なので、「国民党自由(スウェーデン)」への移動を提案します。皆さんのご意見をお待ちします。--Sverige7885 2006年5月5日 (金) 14:13 (UTC)[返信]

「_()」は曖昧さ回避用なので必要なければ省いていいでしょう。「国民党・自由」辺りの方が感じがいいと思います。johncapistrano 2006年5月5日 (金) 14:21 (UTC)[返信]
作成者です。英語版のwikiでは、w:Liberal People's Party (Sweden)となっていますが、公式サイト[1]ではFolkpartiet liberalerna (fp) is the Liberal Party of Sweden.と自己紹介してるので、こっちが正しい英訳でしょう。普通はof XXXは日本語訳するときは省略するので、自由党としました。確かに国民党・自由が正しい直訳ですが、正しい日本訳としては議論の余地があると思います。Saiyuki 2006年5月6日 (土) 16:16 (UTC)[返信]

提案者のSverige7885です。結論は、同様の趣旨の提案をしたノート:緑の党 (スウェーデン)にも書いておきましたが、項目名は温存して、パイプで表記の仕方を変えるという方向で行こうかと思います。正しいに翻訳としては議論の余地があるというSaiyuki氏のご意見には賛成です。「~党」というのが日本の政界での伝統のようですし、「党」という表記の後に党名の一部がくるというのは比較的新しい傾向であると認識しています。(認識違いであれば、その旨ご指摘ください。私の認識を訂正します。)

ただ、強調したい点は、党名の正式名称があくまでスウェーデン語だという点です。もちろん他の言語での表記を参考にするのは当然のことですが、あくまでそれは理解を助けるための手段に留めるべきではないでしょうか?原語が何語であれ、英語を介しての(何語を介してでもよいのですが)二重役には多少違和感を感じます。政治のように社会科学の分野では多重役をしても原語と翻訳された語の間にそれほど大きな乖離は生じませんけれど。

私の結論としては、私がこの項目名を別の項目名に移動することはせず、パイプで文面上の表記を変えるようにいたしたいと思います。--Sverige7885 2006年5月8日 (月) 04:06 (UTC)[返信]

駐日スウェーデン王国大使館も「国民党自由」と表記しています。記事名は原則として正式名称を使うことになっているので、「国民党自由」に改名しようかと思います。--Klb 2006年12月11日 (月) 03:48 (UTC)[返信]

議論が停まっているようですが、「国民党自由」よりは「自由人民党 (スウェーデン)」ないし「自由国民党 (スウェーデン)」では如何でしょうか。--高橋呑舟 2008年8月7日 (木) 13:07 (UTC)[返信]