ノート:終戦の日/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

対日戦勝記念日(たいにちせんしょうきねんび、Victory over Japan Day、VJ Day)とは連合国の第二次世界大戦における日本に対する戦勝記念日で、1945年8月15日である。 アメリカ合衆国時間では日本の降伏のニュースが8月14日だったので、VJ Dayは8月14日としている。


また日本が連合国に対して正式に降伏を行ったのはポツダム宣言受諾の降伏文書に調印した1945年9月2日であり(アメリカではこの日を対日戦勝記念日・VJデーとする。


これってどっちが正しいんでしょうか? あと、ノート使うの初めてなんで、これで使い方合ってるか教えてくださいな。

--Kcrt 2005年8月15日 (月) 16:46 (UTC)

ざっと見たところ、基本的には8月14日(または15日)と9月2日のどっちもがVJ Dayとして認知されているみたいですね。[1] [2] ただし特に公定の記念日という感じでもなさそうでしたので、「アメリカでは〜とする」式の表現が適切なのかどうかはわかりません。(ノートの使い方はまったく正しいと思いますよ。あえて言えば引用元を示すのに節を区切るのでなく、
んな

こんな

ふうにするのもいいのかもしれないと思いました。) Mulukhiyya 2005年8月16日 (火) 03:41 (UTC)


返事ありがとうございます。
「;」を使うと良いのですね。勉強になりました。
-- Kcrt 2005年8月17日 (水) 15:40 (UTC)

記事名について[編集]

記事を見る限り、終戦の日を記事名にするべきと思うのですが、変更してもよろしいでしょうか。Pluto 2006年4月11日 (火) 23:36 (UTC)

僕も同意見で、記念日という呼び方は敗戦国である日本には相応しくないと思います。なので、ぜひ終戦の日または、敗戦の日に変更すべきだと思います。--M.Tanaka 2006年8月24日 (木) 13:22 (UTC)

では、客観的で間違いが無いと思われる、「終戦の日」と致しましょう。Pluto 2006年8月25日 (金) 02:43 (UTC)
では、そのように変更お願いします。--M.Tanaka 2006年8月25日 (金) 12:43 (UTC)
変更のため、リダイレクトの削除依頼を致しました。--Pluto 2006年8月25日 (金) 16:59 (UTC)

記事名の変更、ありがとうございました。Pluto 2006年9月19日 (火) 17:58 (UTC)

客観性に欠ける表現[編集]

「 ただし負け惜しみ、オブラードに包んだ表現としてこれを嫌い「敗戦記念日」と呼ぶ個人および団体もいる。 」

この部分は客観性に欠ける表現だと言わざるを得ません。「負け惜しみ、オブラードに包んだ表現としてこれを嫌い」という部分は、編集者の偏見でしかありません。ウィキペディアの品位を落とすものと言えます。 (2006年7月8日 (土) 02:49) (編集)--以上の署名の無いコメントは、Johaness24会話投稿記録)さんによるものです。2006年7月8日 (土) 02:49

「敗戦記念日」という表現も広く認められます。本文中にも、併記しておきます。

参照サイト http://www.y-mainichi.co.jp/news/9042/ --Green 2008年8月11日 (月) 13:36 (UTC)

閣議決定に従い戦歿者を追悼し平和を祈念する日に移動した方が良いのでは。--222.1.239.234 2006年8月25日 (金) 07:22 (UTC)

皆さんの手帳や日めくりカレンダーではどうなっているでしょうか。

  • 東京無線乗務員手帳2006年版
  • 「埼玉県民手帳」平成15年版

では「終戦記念日」と表記されていました。記念日というのはおかしいという意見に同意しますが、一般に定着している言葉であれば、百科事典としては良いと思います(正しくは 戦歿者を追悼し平和を祈念する日であるということは本文中で述べているので良いと思います)。

個人的なイメージとして、「終戦の日」のほうが万人に通用するような気がするんですが、確かめた事がないので、定着しているかどうかはわかりません。ちなみに、記事:ヨハン・ゼバスティアン・バッハは元々の発音に近づける為、一般に定着しているとは考えにくい名称になっています。リダイレクトの削除依頼は、多少時間がかかると思いますので、それまでにログインユーザーによる同意の意見が二つ以上あった場合 (但し、多重アカウントは無効) は、依頼を一旦中止したいと思います。「終戦の日」は、まず、事実を簡潔に表現している為、私はこれを支持したいと思います。尚、仮に二つ以上の意見があつまったとしても、私がすぐに動けるとは限りません。その際はリダイレクトの削除依頼を中止する手続きを代行なさってください。--Pluto 2006年8月25日 (金) 20:36 (UTC)

一般に「終戦の日」あるいは「終戦記念日」として定着している言葉なので、百科事典としては一般に通用している言葉を本文の項目とすべきだと思います。その中で終戦記念日か終戦の日か、ということで言えば、私が調べた中では終戦記念日が二点でしたが、「終戦の日」の方がふさわしいかと思います(「停戦の日」という表現もなされてはいますね終戦を1952年4月とする立場では)。ちなみに、8月15日では終戦記念日として一義的に紹介されています。yanagi774 2006年8月30日 (水) 15:28 (UTC)

では、記事名変更の際は、「8月15日のリンク名も変更」ということでどうでしょうか。Pluto 2006年9月1日 (金) 17:08 (UTC)
記事名を変更するとすれば、8月15日も変更すべきでしょう。ただし、リダイレクトは残すべきだと思いますが。yanagi774 2006年9月20日 (水) 14:23 (UTC)
私の見る限り、変更されています。Pluto 2006年9月22日 (金) 08:03 (UTC)
私の手違いで、もう少し時間がかかります。すみません。Pluto 2006年9月12日 (火) 02:28 (UTC)

ポツダム宣言受諾放送の性格について [編集]

一部、加筆しておきました。8月15日を終戦の日とする認識は、日中韓の三国で共有されているようですね…


海外の終戦記念日の記述を変更しました。米国のV-J_Dayは、8月14,15日と9月2日がありますが、トルーマンが公式に決定し、50年後に記念切手が発行された9月2日を先に書きました。カナダのV-J_Dayを記載しました。ソ連の対日戦勝記念日が9月3日の理由を修正しました。中国の抗日戦勝記念日は、9月3日、9日、8月15日がありますが、60周年記念の国家主催公式行事が行われた9月3日を最初に書きました。218.45.161.34 2007年9月22日 (土) 21:06 (UTC)