ノート:第二言語習得

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

第二言語習得の著名な日本人研究者について[編集]

ここに掲載される基準が曖昧なので、誰でも掲載でき、且つ、数が増えすぎる可能性もあります。 現在掲載されている研究者の実績を考慮し、以下の基準を考案しましたので、ご検討下さい。

1. 査読付き国際誌に3本以上の論文がある 2. 国際トップジャーナル(Language Learning, Applied Linguistics, Studies in Second Language Acquisition, TESOL Quarterly, The Modern Language Journal, Second Language Research等)に1本以上の論文がある 3. 対象言語が日本語である研究者に配慮し、『日本語教育』、『第二言語としての日本語習得研究』、『言語研究』等に、第二言語習得の研究で5本以上掲載された論文がある(3本以下の査読付き国際誌を保つ場合、この5本に含めることとする) 4. または以上に該当する研究業績を有する 5. 准教授、教授などの常勤職を得ている 6. その他、言語教育ないしは第二言語習得の分野で以上に該当する功績を持つと考えられる

4と6を例外措置と考え、その他、以上の項目に全てに該当する研究者のみ当ページに掲載するという規則はいかがでしょうか。但し、この基準を適応させると現在掲載されている研究者の何人かが外れることになります。 暫く皆様のご意見を待ち、特に反対意見がない場合、日付を記載した上で、規則を適応させていと思います。規則の付加、もしくは訂正が必要な場合、ここに記述して頂ければ幸いです。

--HappyTurne会話2013年5月28日 (火) 14:34 (UTC)[返信]