ノート:石清水八幡宮

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

感想と修正のリクエスト[編集]

歴史の4段落目、勧請の説明部分ですが、前後との文章の流れがよくない感じで、ちょっと分かりにくく思いました。--oxhop 2007年4月10日 (火) 12:47 (UTC)[返信]

平家との関係[編集]

源氏だけでなく、臨時祭で舞人を務めた関係などで平家にも縁があるんですよね。平正盛(清盛の祖父)が、造塔の功を立てたというエピソードもありますし。
知っている限りでは、保安元(1120)年に平忠盛(清盛の父)、大治四(1129)年に平清盛、保延四(1138)年に平家盛(清盛の弟で忠盛の次男)が舞人を務め、また、腫れ物ができたために降板したものの、仁安四(1169)年には平経正(清盛の甥。忠盛の三男・経盛の長男)も選ばれています。
前にパソコンで管理していた資料の大部分が消えてしまったため、洗い直してみればもう少し縁がある人物がいるのかもしれませんが……再度情報を集めてみた現状で、把握しているものはこんなところです。
現在わかっている上記について更新しようと思ったのですが上手く本文に合わせて挿入できなかったので、文章力のある方が組み立てて更新してくださればと思います。 --紗羅 2007年10月10日 (水) 14:19 (UTC)[返信]

八幡神が源氏だけの氏神だという誤解というのは多いのですが、八幡神というのは元は皇室の守護神とされ、皇室から分かれた源氏・平氏ともに信仰の対象としていた神様なので、平氏が関係を持つのはむしろ当然の話なのですね。(追記:紗羅さんの内部リンクだけ修正させてもらいました)。--水野白楓 2009年5月23日 (土) 16:02 (UTC)[返信]

石清水八幡宮について[編集]

石清水八幡宮が、平安京に対して裏鬼門、比叡山延暦寺が平安京に対して鬼門に有り、鬼門封じをしているとありますが、かなり疑問に思います。 平安京はかなり以前から建てられている物であり、両寺社は後からのこじ付けのように思います。両社寺は平安京建立のずーと後です。 平安京は秦氏が建立し、気学を多く取り入れています。片一方が神社で、もう片一方がお寺と言うものも変です。それに平安京と両寺社を線で結ぶと、かなりずれています(延暦寺は平安京の北東よりやや南に有り、石清水八幡宮は平安京のほぼ南になります)。平安京の区画は碁盤の目のようにはっきりしている上、方位線もしっかりしています。それぞれに史跡物が有り、北 玄武、(鞍馬山に定点が有ります)、東 青龍、南 朱雀、西 白虎、それぞれものが配置されています。また、平安京の北東の済みには、鬼門封じとして意識的に欠けを作って居ます。また龍穴として池が彫られていてあちこちにあります。平安京が出来た当初から有って、鬼門方向に有る神社は、下鴨神社です。--ここのつ会話2012年4月23日 (月) 13:08 (UTC)ここのつ[返信]

鬼門封じ・裏鬼門封じは一つにかぎらず幾重にもあって、その事例の一つとして延暦寺・石清水がありました。例えば鬼門だと、他に鞍馬寺、貴船神社、上賀茂神社、下鴨神社など、裏鬼門だと城南宮などがあります。寺社問わないのは神仏習合の影響でしょう。「平安京が出来た当初から有って鬼門方向に有る神社は下鴨神社」ということは間違いありません。それに対し延暦寺と石清水は平安京遷都当初はありませんでしたが、時代が進むうちに鬼門・裏鬼門封じの諸寺社の中でも重要視され、今に至ったのだと思います。この2社が代表的地位を占めている、というのは広く知られているし良いのではないかと思います。一応、記事本文に「代表格」という言葉を入れておきました。--Saigen Jiro会話2012年5月3日 (木) 03:35 (UTC)[返信]

神仏習合の復活に関する記述について[編集]

誤解があるようなのでこちらで。本日私が行なった2件の編集、すなわち

  • 1. 平成26年7月20日 (日) 20:15(日本時間):神仏習合の復活に関する編集
  • 2. 平成26年7月20日 (日) 21:11(日本時間):神仏習合の復活以外の箇所に関する編集

についてです。両件とも「神仏習合の復活は、岩清水八幡宮の歴史において、特筆性を有している事実と考えます。」として差し戻しがなされましたが、差し戻しの意図は1番の取り消しにあったのだろうと思います。2番の取り消しはそれには全く関係ない事案(ただの記事体裁の修正)ですので、そちらだけ戻させて頂きます。ご注意願います。

特筆性云々の議論の本筋は、現在ノート:八幡神で行なっているところですのでここでは控えておきます。とりあえず要出典テンプレートを付加のみの対処をさせて頂きましたので、ご承知願います。--Saigen Jiro会話2014年7月20日 (日) 14:29 (UTC)[返信]

事実関係の確認と修正[編集]

石清水八幡宮の由緒などでは竈神殿が末社であり、相槌神社は山麓にあるものの末社ではないので修正が必要と思われます。--御燈香平会話2015年5月24日 (日) 08:45 (UTC)[返信]