ノート:知的財産権

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「主な研究者」について[編集]

Nikeって何様なわけ?以上の署名の無いコメントは、218.217.0.7(会話履歴whois)氏が[2006年11月10日 11:55:34 (UTC)]に投稿したものです。

編集について反対意見がある場合に、編集合戦に頼らず、ノートを利用されていることは非常によいことだと思いますが、単なる非難ではなく、理由を付した意見を書いていただければ、より建設的な議論ができるのではないかと思います。
さて、わたしは、選択さえ適切であれば主な研究者のリスト自体は有用ではないかと思います。ただし、それを記載するのは、ここよりも日本の法学者一覧#無体財産権法・知的財産法が適当ではないかと考えます。法学の他の分野でも、各項目中に研究者を挙げているものは少なく、挙げていても刑事訴訟法#著名な刑事訴訟法学者のように個別の記事のある学者が中心のようです(経済法#経済法学者は赤リンクが多いですが、これも整理した方がよいのかもしれません。)。あるいは、刑訴等の例に倣って知財関連の項目中に記載するのであれば、知的財産法という記事を執筆し、そこに厳選した学者のリストを挙げるという方法もあるかもしれません。なお、整理のために見出しを追加しました。--Metatron 2006年11月10日 (金) 12:34 (UTC)[返信]

「タイプフェース」について[編集]

「タイプフェース」って、不適当じゃないかな。ウィーン協定には日本は未加盟の上、協定自体が加盟国不足で発効しなかったので、そもそも根拠にならないのではないかと。 220.219.168.183 2007年8月8日 (水) 14:06 (UTC)[返信]

日本の法律では、タイプフェースの保護は否定的と思われます(島先生の『著作権法入門』に記載がありました)ので、原則認められない旨で記載しました。また、上の条約もご指摘通り発効してないので、なお書きにしました。--0Chair会話2023年1月21日 (土) 13:42 (UTC)[返信]

統合提案[編集]

知的創作物を本ページに統合することを提案します。知的創作物の説明として適当でない記載を他記事に転記した際に、残った記載が明らかにスタブの状態となったためです。知的創作物の上位概念に相当する知的財産の項目が本項目にリダイレクトされているため、本記事に統合することが適切と考えました。--0Chair会話2024年1月21日 (日) 12:41 (UTC)[返信]

チェック 反対意見が特に無かったため、統合を行いました。--0Chair会話2024年1月28日 (日) 13:41 (UTC)[返信]