ノート:現像

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


デジカメでの現像と言う事場の使用が適切とはいえない事を明記したいが、反論あるか? 211.133.19.244 2006年7月3日 (月) 20:35 (UTC)[返信]

本来の意味の「現像」でないのは確かですが、フィルムカメラからの流れで広まった言葉で、今では適切ではないとはいえないくらい普及していますよね。--220.159.67.209 2006年7月4日 (火) 08:40 (UTC)[返信]
こういうのは文脈というか、どのように書くかというのが問題だと思いますね。「反論あるか?」と聞かれてもにわかには答える事は出来ません。まあ、なにかしら改定文案のようなものを提示してもらえればまだ議論の余地も有るのでしょうけど。yhr 2006年7月4日 (火) 12:21 (UTC)[返信]

RAW現像[編集]

高級高性能デジタルカメラでは、撮像素子で得られた情報をAD変換したまま出力したRAW画像データを出力することができる。このRAW画像データを処理し、普通に扱える画像形式に変換する行程をRAW現像、または単に現像と呼ぶ。この処理を行うソフトを現像ソフトと呼ぶ。しかし、これらはフィルムの現像とは異なり、行っている内容は、情報のデッチアゲであり、本来現像と呼ぶことは相応しくないが、メーカー等の無責任な広報活動およびデジタルカメラ利用者がフィルム現像についての知識の無さ故、デジカメでの現像作業として結果定着してしまった。

これでどや? 211.133.18.125 2006年7月5日 (水) 20:12 (UTC)[返信]

デッチアゲとか無責任な広報活動っていうのはどうかと思います。「しかし~」以降は、「もちろん、化学的な現像処理が行われるわけではないが、フィルムカメラとのアナロジーで現像という言葉が使われている」くらいでよいのでは?そういえば、そもそもRAWからRGB情報への変換を「現像」って言い出したのはどこの誰なんでしょうね・・・昔、DJ-1000/DJ-1というRAWデータをそのまま記録してRGBへの変換をPCソフトに任せるデジカメがあったんですが、当時のimpressのレビューを見ても「現像」どころか「RAW形式」という用語も使われてないんですが。--221.188.56.84 2006年7月5日 (水) 21:57 (UTC)[返信]
変換ではなくて捏造です。周囲の画素の値と纏めて、仮想的な画素の色を決めて、改めて各点でのRGBの値を決めています。この決め方に、理論的な最良の方法は存在しないので、いろいろなソフトが存在することになります。
現像という言葉については、間違いなくカラー現像を自分でやったことなんか無い人が使い出して、語呂の座りが良いのでマスゴミが広めたという毎度のパターンでしょう。211.133.19.83 2006年7月6日 (木) 05:13 (UTC)[返信]
「捏造」ではネガティブイメージが強すぎるので「RAWデータから画像データを生成する」あたありのおとなしめの表現を使ったほうが良いのでは?RAWデータがそのままではディスプレイに表示したり印刷したりする事の出来ない性質のものであるという事にも一言触れた方が親切かもしれませんね。yhr 2006年7月6日 (木) 15:12 (UTC)[返信]
RAWデータであっても正味データをそのままでTIFF形式に直せばモノの形や明るいくらいなどはわかりますし、ネガなら反転して、あとはボカシをかければ見かけは普通の絵になります。現像ソフトというものは、データを2~3倍に増量して、見かけの解像度を高めているに過ぎません。フィルムでの写真に置き換えるならば、デジカメの現像とは、ミノックスでとったフィルムをプロジェクタで投影し、画像をなぞってエアブラシで絵を書くような行為です。211.125.13.222 2006年7月7日 (金) 09:14 (UTC)[返信]
そこまで言うなら、比ゆ的な表現は排して実際のプロセスを(その代表的なものだけでも)例示して見せればよいのでは?RAW画像もひどいままだし、知識があるならそれをわかるように説明すればよいのです。あなたの示した文案の問題は「捏造」「デッチアゲ」というかなり強い表現の正当性をその文章そのものから評価できないところにあります。yhr 2006年7月7日 (金) 12:00 (UTC)[返信]

項目について[編集]

冒頭の項目のdevelopingの記述は不要だと思います。また、英語等という曖昧な表現もよくないでしょう。 そもそも、私には日本語として意味がわかりません。 また、2つ目の項目が"概要"となっていますが、冒頭の項目が概要ではないでしょうか?

追記を繰り返した結果こうなったのはわかりますが、構造を大幅に整理することを提案します。