コンテンツにスキップ

ノート:特急札浜線

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

北海道中央バスへの統合提案[編集]

WP:BUS#路線(系統)または停留所の記事を作成できる条件によると、バス路線の単独化の要件が定められています。プロジェクト記載事項に強制力こそありませんが、本項目はプロジェクトの現状単独化の要件を満たしていないと考えられます。「路線(系統)または停留所の記事を作成できる条件」に定められるとおり、北海道中央バスへ統合したいと考えます。統合すると不都合な点やその他ご意見がありましたらお願いいたします。明確な異論がない場合、一週間後の12月7日頃を目処に統合作業を実施します。--Tokyodesert 2008年12月1日 (月) 15:14 (UTC)[返信]

期日目前で失礼します。統合自体は賛成です。北海道中央バスへの統合だと都市間バス節への転記という形になるかと思いますが、都市間高速バスではなく市内(一般)路線バスとなっていますので、北海道中央バス石狩営業所への統合が良いのではないかと考えます。ただ、北海道中央バス石狩営業所も統合提案が出ているので、北海道中央バス石狩営業所へ統合後に、また北海道中央バスへ統合ということも考えられるため、この点を考えるとちょっと判断がつかなくなってきます。参考意見として受け取っていただければと思います。同様のコメントを日本海るもい号にも書いておきます。--222.144.36.16 2008年12月9日 (火) 07:56 (UTC)[返信]
現在、ノート:北海道中央バス#営業所記事についてにおいて、今回の統合に営業所を含めるか否かでご意見を募集しています。もし、営業所記事が単独記事として存続するのであれば、確かに一般路線として営業所記事への統合の方がいいのかもしれません。そこで、統合先変更の提案を、営業所記事をどうするかが決まった後で、改めて提案してみてはいかがかと思います。それまでは、議論を保留するということでいかがなものでしょうか。なお、ノート:日本海るもい号にも同文を書いております。Cassiopeia-Sweet 2008年12月9日 (火) 10:21 (UTC)[返信]
承知しました。営業所記事の存否が決定するまで本件統合は保留することと致しましょう。なお、ノート:日本海るもい号にも同文を記載します。--Tokyodesert 2008年12月9日 (火) 13:05 (UTC)[返信]

営業所記事北海道中央バス石狩営業所は単独記事として存続しています。北海道中央バスへの統合を撤回し、北海道中央バス石狩営業所へ統合することを再提案いたします。異論がなければ一週間後の2月2日に統合を実施します。なお、ノート:日本海るもい号にも同文を記載します。--Tokyodesert 2009年1月26日 (月) 15:41 (UTC)[返信]

異論がないため、営業所の記事へ統合いたします。--Tokyodesert 2009年2月3日 (火) 12:01 (UTC)[返信]