ノート:演劇改良運動

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

引用が長すぎる[編集]

  • 1884年(明治17年)に『自由太刀余波鋭鋒』を発表し[1]シェイクスピア戯曲翻訳者として知られていた坪内逍遥は、演劇改良会と前後する頃、團十郎との初対面において以下のようなやり取りを交わしている[2]
    ──明治二十何年頃であつたか、私が彼れに對つて「無言の思入れで深い思想や感情を暗示するも面白いが、時にまたハムレットの獨白のやうに胸臆を有りのまゝに語るのも面白い」といふ意味の事をいふと、彼れは例の寡默に「成る程成る程」とばかり言つて聽いてゐたが、最後に「併し白で言つてしまひましたら、藝をする餘地がなくなりは致しませんか?」とだけ言つた。彼れは餘䪨と含蓄とを重んじたのである。今で謂ふとロダン式なのである。其時、私は──其頃は所謂活歴の妙な寫實主義に反對して近松沙翁式とでもいふべき一種のロマンチシズムを主張してゐた時であつたから──「それは白の内容次第である。喜怒哀樂の發作や形容をわざわざ自分で説明するやうな白、例へば「予は身の毛がよだつ!」とか「おれの齒がみをしてゐるのが見えぬか?」などいふ白は、あんまり不自然で、殊に日本人のいはぬことで、聞苦しいでもあらうが、ハムレットのやうな怖しく葛藤つた胸を惱みを言ひあらはす白は、言ひかたによつては非常に趣味も深く、感動も強からうと思ふ。實際は口へ出して言はぬ事を獨白で言はせ、そして自然らしく見せる所に演劇の本領がある。劇は必ずしも寫實を要しない。尤も、只素讀をするやうに一本調子で言つてしまへば、何の含蓄もなからうが、一語々々の深い意味を十分に味はせるやうに、且つ如何にも自然らしく言ひ廻すことが出來たなら、そこにこそ眞に微妙な演技があるので、その複雑な、精緻な味ひは迚も思入れだけでは現せるものではあるまい。外國でエロキューションに重きを置くのは是れが爲である。(中略)其頃の私は純粹の沙翁劇心醉者であつた。彼れは「成る程」と只一語、満足らしい顔をして默つてしまつた。 — 坪内逍遥「九世市川團十郞、五世菊五郞(大正元年九月)」[3]

引用が長過ぎる。言いたいことを数行程度にまとめてほしい。引用する意味がよくわからない。デジコレで読めるなら引用する必要性は薄い。必要最小限の引用にしてほしい。 --忠太会話2023年8月20日 (日) 01:02 (UTC)[返信]

  1. ^ 自由太刀余波鋭鋒 : 該撒奇談 - 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2022年5月3日閲覧。
  2. ^ 神山彰「「芸談」を読み解く」『文芸研究』第123巻、明治大学文学部文芸研究会、2014年、103-114頁、ISSN 0389-58822022年10月30日閲覧 
  3. ^ 坪内逍遥, 逍遥協会『逍遙選集. 第12巻』(復刻)第一書房、1977年、397-404頁。 NCID BN01432061https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1174903  リンク先は1927年刊の底本