コンテンツにスキップ

ノート:清和会

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

白紙化をしても削除されるわけではありません。また、このページにリンクしているページが多数あり、削除するにはそれらを清和政策研究会へのリンクに張り替えてからでなければなりません。--菊地 英仁 2007年10月26日 (金) 01:30 (UTC)[返信]

福田赳夫による1979年の「清和会」と現在の清和政策研究会は別の団体のはずです。別項作成を求めます。--124.155.16.170 2008年1月7日 (月) 01:10 (UTC)[返信]
自民党の派閥では事実上の前身とされる団体に関しては一つの派閥として記載される傾向があるため、同一にすることを主張し、記事を「清和政策研究会」にリダイレクト化することを提案します。
他の例として、三木派と河本派を同一視した「番町政策研究所」があります。創政会経世会のように派内勉強会と独立派閥と団体の性格が異なる場合は別個記事として記述する必要があるでしょう。
また木曜クラブ(田中派)が二階堂グループと経世会(竹下派)に並立分離している場合は記事を二つにする必要はあるでしょう。--経済準学士 2008年1月8日 (火) 15:53 (UTC)[返信]
リダイレクト化しました。--経済準学士 2008年1月11日 (金) 16:20 (UTC)[返信]