コンテンツにスキップ

ノート:橋本電留線/削除

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

著作権について[編集]

「出来事」以下が、[1]の記述と類似しています。Utsuda 2005年1月5日 (水) 19:05 (UTC)[返信]

まず、内容自体は橋本駅 (神奈川県)内に内包できる内容と思われます。で、Utsudaさんの示したサイトを見たところ確かに一致しておりますね。一応、削除依頼に提出しますね。Sat.K 2005年1月6日 (木) 01:56 (UTC)[返信]

申し訳ありません、参考にして打ったつもりだったのですが・・・。 特徴ある出来事があった留置線でしたので、項目を作るのも良いかと思いまして・・。統合はもう少し待っていただけないでしょうか?加筆次第で独立できる可能性もありますので・・。2005年1月6日(木)11:02(UTC) 210.231.22.68

まず、2005年1月6日 (木) 01:58 (JST)の版以降で「(本来横浜線に入線しない)115系電車が入線した」と言う事項で[2]と一致した書き方をされている点でこちらに掛かると言うことがあります。なお、この件については表現方法の類似というレベルとは言い難いですので、単なるコピペとおぼしき書き方は止めて頂きたいことと、今後は自分の中で咀嚼ないしは転載可能かどうかをサイトの管理人に確認して記載して頂きたいという点を留意してください。
また、他の内容は私の見た目で申し訳ないですが、2005年1月6日 (木) 01:17 (JST)作成の初版の内容では、本文・沿革・関連事項・外部リンクを見ても特筆すべき内容にかけている気がするのです。例えば、「橋本電留線は○○車両センターの分庫である」など運用法などで百科事典として相応しい内容かどうかという点に欠けておりますので、今のように単なる趣味的なトピックであると存続が難しいと思います。
また、署名の方法ですが、単純にIPアドレスに[[]]二重角括弧によるリンクを付すのではなく、~半角チルダ4つないし右から2番目のボタンを文末に押すと出来ます。この方法ですと、時間も国際標準時で自動的にWikipediaのサーバーより呼び出され"(UTC)"と末尾に付されますので、そちらの方法を使用して頂くようによろしく御願い致します。Sat.K 2005年1月6日 (木) 03:59 (UTC)[返信]

分かりました。サンドボックスの方で改良案の記事を掲載してみますのでご覧頂ければと思います。 6時頃まで諸用で自宅におりませんので、掲載まで少しお待ちください。--210.231.22.68 2005年1月6日 (木) 04:11 (UTC)[返信]

投稿いたしました。コピペと同等の部分を改良、位置・配置車両・出来事などを改良しています。--210.231.22.68 2005年1月6日 (木) 11:14 (UTC)[返信]

210.231.22.68 です。このまま削除となってしまうのでしょうか?--@bori 2005年1月7日 (金) 09:10 (UTC)[返信]

削除に異議があります。いくら削除依頼に出されているとは言え、まだ議論で削除の合意が明確になっていないのに削除と言うのはどうか、と思います。@bori 2005年1月14日 (金) 07:14 (UTC)[返信]