ノート:樺太国/削除

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

明治2年 (1869年) に設置されたらしいというのは何か根拠があるのでしょうか。いわゆる北海道11国の設置のときには樺太は入っていませんから、明治2年ということはないと思うのですが。樺太開拓使設置のような節目にも、国が設けられたという話を聞きません。リンク先の地図の名前が根拠なのでしょうが、明治初めの行政は後のものほど厳密ではありませんから、単に担当者がそう書いたという可能性があります。他に根拠がおありでしたら、本文中にでもノートにでも書いてください。Kinori 2006年2月4日 (土) 15:11 (UTC)[返信]

検索サイトなどを調べたところ、こちらの最下段に「樺太国」と書かれた地図は実在するものの、公的には「樺太国」は存在しなかったと書かれております。一応、こちらの方は太政官布告などを持ち出されて説明されていらっしゃるようですが、存在したと言うソースはどこにあるのでしょうか?--水野白楓 2006年2月5日 (日) 10:07 (UTC)[返信]

本文のほうに8月15日と加筆されたのが、北海道に11国を設けた太政官布告の日付です。その布告に樺太国はありません。もし他に根拠がなければ削除依頼に出しますので、異論がありましたらお願いします。Kinori 2006年2月7日 (火) 13:12 (UTC)[返信]

また微妙に文面を変えていますが、根拠がないことに変わりありません。この記事を修正しても、「という説がウィキペディアで唱えられたが特に根拠がない」としか書きようがありません。これでは記事として設ける意味がありませんので、削除依頼に出します。Kinori 2006年2月9日 (木) 02:53 (UTC)[返信]


こちらの最下段を見たところ、樺太国が存在しなかったとは断定してないようですが。 むしろ、存在しなかったという証拠を示すべきかと。 220.158.161.1952006年2月10日 (水) 23:05(UTC)

確かにこちらを見ると、樺太国が存在しなかったとは断定されてはいませんね。 43.244.17.1292006年2月10日 (金) 23:14(UTC)

  • 一.その掲示板を素直に読むと、樺太国はないように読める。二.ない証明は困難。ある証明をするべき。cf悪魔の証明。三.古い地図は誤植・誤解や多数あるので、地図は最終的な決め手にはならない(地図ネタとしては、非常に面白い部類に入るが)。参照している掲示板においても、地図と確度の点についてはコメントがあることからも分かる。蛇足ながら、当該掲示板は私の知り合いも参加しており、内容については信頼度が高い。--Los688 2006年2月10日 (金) 14:23 (UTC)[返信]

樺太国 - ノート[編集]