ノート:梅田

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


Kzhrさんは、コピペしました。ここです([1]])。

「その後、字が悪いということで「梅田」に変わったと言われている。」

「埋田」という記載のある文献が存在するのですか?なければ、「字が悪い」とか「変わった」とはいえないです。「埋田が転じて梅田になった」という表現にとどめるべきです。

そもそも、大阪はほとんどが埋田じゃないですか・・・

「これには他の説もあり、明治期に梅田周辺の所有者であった「梅田宗庵」の名をとって「埋田」から「梅田」に変わったとも言われている 」

「明治期に梅田宗庵という人がいた」という記述にとどめるべきです。 また、「梅田宗庵」の名をとったのではなくて、彼自身がそういう字をあてたことは考えられますね。「発音」が同じなら、だれもが「梅田」とか書きますよ、きっと。

また、冒頭のリンクのページに記載のある参考文献「キタ-風土記大阪-/宮本 又次」が参考になりそうです。

事実の記載(=文献の記載)がない書物は、ただの小説です。小説っぽいと消されて当然ですね。

ご指摘の部分は、02:42 2003年12月9日 Poikeさんが記述されたところでは? Kozawa

15:03 2004年4月1日 (UTC)

ウメシンの部分を梅田新道のページへ移しました。Joh shoh 2004年7月14日 (水) 15:41 (UTC)[返信]

埋田の記載は「中島崇禅寺領目録」にあるもので、大阪市史でも梅田の語源の可能性として取り上げています。 埋田の語義が悪いと記述のあるのは「北野のあゆみ(昭和45年)」という梅田地域の郷土史で、 梅田に何代も前から住む住民の話をまとめたもので、北野地区連合協議会編から出されています。(現在は絶版) 綱敷天神社の梅塚が語源という説もこの書籍にあったものです。

梅田宗庵に関しては明治期ですので、彼が梅田の字を名前にあてた可能性が大と思われます。 既に大坂城落城後の市街整理の際に、梅田墓地の名も見えますし・・・


阪神百貨店。13番地って本当でしょうか?--Aska27 2004年12月12日 (日) 01:29 (UTC)[返信]

梅田一番地の一件で、阪神百貨店に問い合わせしました。以下回答です。地番は1番地であるので、項目の内容は1番地とします。

>メールを頂戴しましてありがとうございます。
>お問い合せの件でございますが、弊社の所在地は一般的な表記である
>「住居表示」では「大阪市北区梅田1丁目13番13号」でございますが、
>不動産の登記などで使われる「地番」では「大阪市北区梅田1丁目1番地」と
>なっており、お客さまのご指摘の通りでございます。なお、以前のCMソングに
>つきましては、テープはございますが版権の関係でオープンにすることは
>できません。ご参考までにCMソング「グリーンのクローバー」の歌詞をお送り
>いたします。
>1.しあわせを つつむ グリーンのクローバー(中略)
>  ・・・あかるく 便利な ハンシン ハンシン
>  大阪 うめだ 一番地
>
>2.(略)
>  大阪 うめだ 一番地
>
>以上でございます。今後とも弊店をご愛顧頂きますよう
>よろしくお願い致します。
>
>阪神百貨店 販売促進部 宣伝課

--Aska27 2004年12月30日 (木) 13:37 (UTC)[返信]

航空法の規定の出典 http://megalodon.jp/2010-0107-0045-19/www.nikkei.co.jp/kansai/news/news006977.html に日経が伝えています。

>梅田のビル群が“頭打ち”になっている謎を解くカギは、北東に約10キロ離れた大阪国際(伊丹)空港にある。航空機の安全のため、航空法が航路やその周辺の建物の高さを制限しているのだ。
> 高さ制限は滑走路を中心にほぼ同心円状に広がり、半径4キロ以内は滑走路の標高から45メートル以下。半径4キロから16.5キロまでは滑走路から50 メートル離れるごとに1メートルの割合で高くなり、梅田のJR大阪駅の北側は170~180メートル程度、南側は180~190メートル程度になる。

これが、航空法の規定だとすれば、文章を作ることはできるでしょう。この内容そのままでは記載できません。--Aska27 2010年11月27日 (土) 23:44 (UTC)[返信]