ノート:桃山学院中学校・高等学校

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

分割提案について[編集]

桃山学院高等学校と桃山学院中学校は系列校ですが別の学校です 同じ記事に書くのはどうかと思います また、記事の内容が高校の内容に偏っており、Wikipedia:ページの分割と統合の「分割すべき場合」の「ページ中で特定の説明だけの分量が多く、明らかにバランスを失している場合」に該当すると考えます--サネゲ 2008年4月21日 (月) 13:49 (UTC)[返信]

(反対)分割に反対です。逆に、Wikipedia:ページの分割と統合#分割すべきでない場合の「分割した結果、いずれか一方または双方がスタブになる場合」「1つにまとまっているべき情報である場合」にあたります。
第一の理由として、中学校と高校が同一敷地で中高一貫教育をおこなうこと。このような場合は中学校と高校で情報が重なる部分もあるので、一つにまとまっている方が好ましいといえます。
第二の理由として、 中学校の内容は「所在地の住所と交通アクセス・開校年」くらいしかありません。現状では、分割すると中学校記事がひどいサブスタブになり、即時削除の対象にもなりかねません。--Basedview 2008年4月21日 (月) 16:38 (UTC)[返信]

(賛成)将来的に、高校と中学校は別々に自治会活動を行っていくことが決まっています(中学校のパンフレットより)なので中学校にしかない行事なども増えていきます。すると近い未来情報がごっちゃになって記事が見にくくなることが懸念されます。
第一、桃山学院大学桃山学院中学校・高等学校が別の記事なっている時点で一貫校だからといって同じ記事にする理由がないと考えます--サネゲ 2008年4月22日 (火) 03:35 (UTC)[返信]

(反対)30何年かぶりに再開したばかりの中学校と、その間も募集を続けた高校で情報量に偏りがあるのは当然です。ただ30年以上の空白期間で高等学校におこった変化は何かと記事を見てみると2001年と2007年のコース改変の2つです。30年間で2つです。このペースで増えていったときに「情報がごっちゃになる」近い未来というのは何百年後の未来を指しているのですか?もちろん、サゲネさんのおっしゃるようにこれから中学校独自の行事などが増えるかもしれないですが、これも記事内の高校独自の記述を見れば知れているでしょう。もしこれ以上に増えるとおっしゃるならばまずそこをあなた自身の手で埋めて情報が増えることを示してみてください。その編集内容によっては反対意見の取り下げも検討します。--小牧こまき2008年4月22日 (火) 11:15 (UTC)[返信]
(反対)「まず分割ありき」ではなく、記事の充実が先決です。スタブ記事を量産しても読者の理解に資するところは少ないと考えます。--しいたけ 2008年4月22日 (火) 11:33 (UTC)[返信]

(賛成)中学の記事がスタブ記事になるとのことですが 百科事典に載る学校についての記事としては「所在地の住所と交通アクセス・開校年」でとりあえず十分だと思います。またトマさんがおっしゃる「『情報がごっちゃになる』近い未来というのは何百年後の未来を指しているのですか?」というのは 少なくとも来年には確実に発生する問題です。中学校も年間行事予定と高等学校の行事予定をひとつの記事に書くのは見にくくなると思いませんか? また高校と大学が別の記事にかかれているのに中学と高校を一緒の記事に書くのは不自然です。--サネゲ 2008年4月22日 (火) 14:49 (UTC)[返信]

サネゲさんが「「所在地の住所と交通アクセス・開校年」でとりあえず十分」と考えたからといって他の利用者が同じように考えるとは限りません。そして、ここまでのノートの流れはむしろサネゲさんの考えと逆、つまり「「所在地の住所と交通アクセス・開校年」だけでは不十分」であるということははお分かりいただけると思います。また、公式サイトを見たところ一部クラブ活動は中高合同で行われると書かれており、中学・高校に共通する事柄があることが分かります。中学・高校が別々の記事なっていると共通の事柄について書く際に、同一の記述を2箇所に書かなくてはならなくなります。しかし、同じ内容を2箇所に書けば単純に考えてメンテナンスの手間が二倍になります。これらを踏まえて本当に分割が適当であるのかもう一度考えてみてください。--小牧こまき2008年4月23日 (水) 14:54 (UTC)[返信]
(反対)基本的に他の方と同じ理由により、分割には反対です。参考までに申しますと、桃山学院内部では、中学と高校は比較的一体に運営される一方、中高と大学とは完全に別運営です。つまり、「高校と大学が別の記事・中学と高校が一緒の記事」という現状は、実態に即したものであって決して不自然ではないのです。(他の私立高校に関する記事に「~中学校・高等学校」というタイトルのものが多いのは同じような事情によるのでしょう。)--茶-β 2008年4月25日 (金) 18:55 (UTC)[返信]
中学校と高等学校は中等教育としてひとくくりにみなすのが普通ですから、そのような学校運営をする学校法人が多いのも当然でしょうね。--122.29.133.207 2008年5月6日 (火) 03:01 (UTC)[返信]
合意が得られませんでしたので取り下げます--サネゲ 2008年6月27日 (金) 06:18 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

桃山学院中学校・高等学校は公式サイトを見ていただければお分かりのように、「桃山学院中学校高等学校」です。つまり ・ は不要です。桃山学院中学校高等学校は今まで一度も「桃山学院中学校・高等学校」と名乗ったことはなく、間に・を入れたのは明らかにどなたかのミスです。 よって改名を提案いたします。--サネゲ 2008年6月25日 (水) 08:10 (UTC)[返信]

改名提案、そもそも上の分割案と背反していますが一体どっちをしたいのですか?--Springtide 2008年6月25日 (水) 08:58 (UTC)[返信]

いや、上のは1ヶ月以上立ってるし合意が得られなかったので没だとおもってました。--サネゲ 2008年6月27日 (金) 03:21 (UTC)[返信]

HPの表記には中点(・)が入ったページもあります。中学校高等学校として設置認可されている正式名称の確認できるものには当たらないと思います。--Tiyoringo 2008年6月27日 (金) 03:45 (UTC)[返信]

ではどんなものが正式名称を確認できるものになるんでしょうか? HPのトップに中点なしで書いてあれば十分だと思いますが--サネゲ 2008年6月27日 (金) 05:39 (UTC)[返信]

(反対:というか…そもそも論)「仕切りたいだけ」に見受けられ今のところは適正な提案では無いと判断します。「桃山学院中学校」「桃山学院高等学校」として分割しようと考えておられた方が、両校を併記しただけの項目名である「桃山学院中学校・高等学校」が受け入れられないという理由が全く分かりません。そもそも上の分割提案にしたって、サネゲさんが提案者でしょう。没だと思ったのなら分割しない場合の手順をやってきてください、それが提案者が最低限すべき義務です。そういう手順を踏めるようになってから実質的な提案をされることをおすすめします。--Springtide 2008年6月27日 (金) 06:03 (UTC)[返信]
(コメント)高等学校または中学校は、学校教育法第1条に基づいて設置されていますから、監督官庁(文部科学省?都道府県?)に届け出た名称が正式な呼称ということになります。くしくもサネゲさんが分割提案の冒頭でおっしゃっているように、桃山学院の場合は中学校と高等学校は 別の学校であり、桃山学院のページにある「中学校高等学校」という表記は単に2つの学校の名前を並べて書いたものに過ぎません。ウィキペディアの記事名としては、他のいわゆる「中高一貫校」同様「中学校・高等学校」の表記が妥当かと思います。
もっとも学校教育法においては6年限の中等教育学校(真の中高一貫教育校)の設置が認められましたので、そのような「一つの」学校になっている場合はその正式名称を用いるべきです。--Shadow ump 2008年6月27日 (金) 06:22 (UTC)[返信]
Shadow umpさんに言おうとしていたことを含めてそれ以上に説明いただきました。私立学校(中学校・高等学校)の場合、都道府県が監督官庁になるようです。--Tiyoringo 2008年6月27日 (金) 13:49 (UTC)[返信]

1ヶ月たちましたが、賛成の意見が出ず、また私も正式名称を確認できる資料は用意できなかったので、合意が得られなかったと判断します。 コメント等ありがとうございました。--サネゲ 2008年7月29日 (火) 13:42 (UTC)[返信]