ノート:東武9000系電車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

更新について[編集]

編集要約欄に更新は車体の載せ替えを意味するとありましたが公式サイトではそれ以外の意味でも使っているようです。(特に文章上問題があるわけでもないので差し戻しは致しませんが。)--市川太一 2007年3月24日 (土) 11:59 (UTC)[返信]

画像について[編集]

異議がなければ副都心線の項に貼ってあるの方に差し替えます。傾向としてそちらの画像のような構図の方が望まれているような気が致しますので(もっとも個人的には現在貼ってあるような構図でも悪くないと思っていますが)。--市川太一 2007年8月14日 (火) 14:59 (UTC)[返信]

異議が出なかったため差し替えました。なお、あくまでも自画像同士での差し替えであり、他人の画像を自分の画像に差し替えてしまおうなどという意図で行ったものではないということをご理解下さい(仮に他人の画像だったなら元々このような提案はしませんし、追加で対処するにしても何らかの形で元の画像を記事中に残すようにしています)。もちろん、自画像であっても一旦投稿した以上は自分だけに権利があるものではなく、無闇に差し替えてはいけないということは分かっており、だからこそ予めノートで確認を取った訳ですが。--市川太一 2007年8月24日 (金) 13:03 (UTC)[返信]

9101Fの改造対象除外について[編集]

要出典となっている「9101Fはドア間隔から副都心線対応改造の施工対象外とした」とする件ですが、検証可能性を満たす記事を見つけました。

これは交通新聞社発行「鉄道ダイヤ情報」の2008年7月号において東京地下鉄副都心線について特集を行っています。その中に乗り入れ車両についての解説記事「副都心線に乗り入れる車両大集合」(解説:鉄道ダイヤ情報編集部)内の東武鉄道9000系解説記事において「9101Fは9102F以降と客用ドア位置が異なるので、副都心線の可動式ホーム柵の使用に支障するのために副都心線対応改造は実施しない」(文面は一部変更)とあります。この雑誌記事はWikipedia:信頼できる情報源に該当するため、出典とします。

なお、本分の文面内容については一部修正をさせていただきます。また、小竹向原駅の入線に支障があるというのは疑問のため、今回はコメントアウトとさせていただきます。

このほかに、鉄道ピクトリアル2008年1月臨時増刊号「東武鉄道特集」の車両プロフィール・データファイル記事内の9000系紹介記事(237頁目)には「9101Fは9102F以降の量産車とはドア間隔が異なるので改造されない」とだけ書かれていますが、こちらにはホームドアの件は書かれていませんでした。--TKKM 2009年12月31日 (木) 09:16 (UTC)[返信]