ノート:日本交通 (大阪府)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名の付け方の慣習(都道府県名をつける)により「日本交通 (大阪府)」に変更したらどうでしょうか? 125.174.9.57 2006年7月24日 (月) 19:56 (UTC)[返信]

ちょっと気になるのは、日本交通は大阪と鳥取でそれぞれ本社があるわけですが、これは果たして同一資本・同一名称の別会社なのか、それとも1つの会社で本社機能が分散しているのか(本社が2箇所に分散している会社は特に珍しくなく、富士急行は東京都渋谷区と山梨県富士吉田市にそれぞれ本社機能が分散しています)、という点が気になります。もし後者である場合、記事名変更よりも日本交通 (鳥取)との統合も視野に入れた方がいいかもしれません。Cassiopeia-Sweet 2007年2月6日 (火) 13:32 (UTC)[返信]
何も意見が出てこないようなので、いったんは改名も見送りにしたいと思います。Cassiopeia-Sweet 2007年11月2日 (金) 01:12 (UTC)[返信]

記事統合提案について[編集]

いろいろと調べてみたのですが、やはり大阪本社と鳥取本社は別会社なのではなく、どうも本社機能が大阪と鳥取に分散している、と考える方が自然ではないかと思われます。その理由としては、

  1. 2つ記事があるのに、オフィシャルページはどちらも同じページである(http://www.nihonkotsu.co.jp/)。
  2. オフィシャルサイト内の営業マップを見てみると、「近畿地区営業MAP」には本社のマークが記載されているが、「山陰地区営業MAP」には本社とはどこにも記載されていない。

というものが挙げられます。 引き続き私も調べてみますが、このあたりの事情をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご意見頂きたいと思います。とりあえず、2月いっぱい様子を見ようかと思います。Cassiopeia-Sweet 2007年2月14日 (水) 13:22 (UTC)[返信]

ずっと前に何かの本で見た事があるのですが、日本交通(烏取)が、直系の貸切バス会社として日本交通(大阪)を持っているという内容でした。また、山陰特急バスの運行については、烏取側の営業所と、大阪営業所が担当とも書いてありました。(無論、今はどういう組織になっているかは分かりません)--143.90.185.81 2007年2月25日 (日) 07:58 (UTC)[返信]
インデントにスタイル修正させていただきました。もともとは鳥取の会社ということだと、鳥取の方にまとめると言う案も出てきそうですね。これは長期の議論になるかも。もう少し意見をお待ちしております。Cassiopeia-Sweet 2007年2月25日 (日) 15:12 (UTC)[返信]

いろいろ調べているのですが、どうも結論が出ないので、いったん統合提案は取り下げとさせていただきます。Cassiopeia-Sweet 2007年7月11日 (水) 13:42 (UTC)[返信]

日本交通のホームページに会社案内のパンフレッドが載ってました。 http://www.nihonkotsu.co.jp/img/nihonkotsu_profile.pdf P8を見ると、 日本交通株式会社は本店が大阪であり、 また、日本交通株式会社(鳥取)はグループ会社であることが記載されていました。 --122.133.197.3 2009年2月21日 (土) 12:43 (UTC)永亜佐倉[返信]

--kimalen 2009年5月30日 (土) 11:44 (UTC)

現状と記述内容の整理について[編集]

以前から日本交通関係の記述を再編しようと、一度統合提案まで出したのですが、情報がなかなかありませんでした。公式サイトは大阪日交・鳥取日交がまとまっていて、どのような状態なのか分からなかったのですが、先日荷物の中から探し出したバスラマ・インターナショナル32号のユーザー訪問が日本交通でしたので、1995年頃の日本交通 (大阪)(日交大阪)・日本交通 (鳥取)(日交鳥取)の状況が判明しました。

とりあえずバスラマ32号で判明していることは、以下の通りです。

  • 鳥取日交と大阪日交は別法人である。
  • もともとは1926年に大阪で開業した澤タクシーが前進。1948年に鳥取でもタクシー事業を開始、1952年に鳥取で路線バス・貸切バス事業を開始、1953年には大阪で貸切バス事業開始、1957年に兵庫で貸切バス事業を開始。
  • 1995年頃の営業所は以下のようになっている。
    • 東大阪営業所(日交大阪)
    • 弁天営業所(日交大阪)
    • シティバス営業所(日交大阪)
    • 磯路営業所(日交鳥取)
    • 兵庫営業所(日交兵庫)
    • 鳥取営業所(日交鳥取)
    • 倉吉営業所(日交鳥取)
    • 米子営業所(日交鳥取)
  • 高速バスは鳥取日交の管轄で、大阪府にある磯路営業所は鳥取日交の管轄。鳥取日交には、なにわナンバーの車両があることになる。
    • この点で、「日本交通 (大阪府)」という記事名がやや使いづらくなっています。
  • 同じく大阪府にある弁天営業所は大阪日交の管轄。
  • 特定輸送バスはシティバス営業所担当で、大阪日交の管轄。
  • 貸切バスは磯路営業所(鳥取日交)・弁天営業所(大阪日交)とも大阪府を営業エリアとしている。

あと、公式サイトの情報では、現状はこんな感じのようです。

  • 高速バス予約センターは弁天営業所内(地図)にあるらしい[1]
  • 港営業所というものが存在する[2]。大阪市港区弁天2-10-6(地図)にあることになっているが、この営業所は現在の記事の中には出てきていない。

さて、1995年以降現時点までで、どのくらい変わっているのかというのが気になるところです。兵庫営業所(日交兵庫)・シティバス営業所(日交大阪)が日交シティバスに分社化されている、というのは確かだと思うのですが、公式サイトでは神戸営業所が日本交通本体で残っているようにも見え[3]、難しいところです。それ以外の部分が変わっていないのであれば、内容的には以下のようになるのかな、と考えています。

  • 高速バスは日交鳥取担当で、日交大阪は高速バスを担当していないことになる。したがって、日交大阪の記事からは高速バスの記述は削られる。また、各高速バス路線の記事からも日交大阪に関する記述が外される。
  • 日交鳥取の記事に磯路営業所を追加。

とはいえ、何しろ雑誌が12年前のものですから、変わっている可能性はあります。何かご存知の方、資料などお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見などいただければと思います。Cassiopeia-Sweet 2007年11月3日 (土) 02:37 (UTC)[返信]

1988年から3年間特急車掌としてアルバイト勤務した当時のことについて記述いたします

  • 磯路車庫に付いては当時日本交通(鳥取)で特急用車両 コード700番代 特急予備車兼用貸切車 コード750番代

そして貸切車両 コード300番代の3種類が配備されておりました。

そして山陰特急バスは当時全て本便は磯路配置車両及び運転手にて運行されており補車(弁天町8:30発及び鳥取日交BC15:00発の31号車以外(磯路で毎日運用の補車))は フレキシブルに磯路弁天東大阪兵庫鳥取倉吉米子の全てで賄っていた 但し繁忙期以外は特急用車両が配備されていた磯路鳥取米子の各営業所がメインで不足の場合 磯路弁天鳥取米子の貸切車両を充当していた。

現在は寧ろ鳥取側が運用が多くなっている。 

一つは米子道開通で米子便を初め日帰り昼行便のワンマン化及び大阪側の泊りダイヤの廃止で 鳥取側の担当本便が増えた為

当時本便は米子線下り1便-上り8便 下り3便-上り9便 又は下り1便-上り9便 下り3便-上り11便(夜行)  下り11便-上り8便が運転手ツーマン運行それ以外は運転手と車掌とのツーマン 鳥取線倉吉線は全て運転手と車掌とのツーマンで運用していた。 鳥取側が補車を運行する際は運転手のツーマン若しくは運転手と女性ガイドとのツーマンが基本であった。

大阪側で一部の特急を運行しなくなった事で磯路車庫を大阪の弁天車庫及びシティバスとの効率業務推進で 大阪へ管轄移行をした模様です(あくまでも推測)


又予約センターは当時弁天町バスセンターのカウンターが予約センターでした 鳥取は鳥取日交BCカウンター米子は米子駅前窓口倉吉は倉吉駅前窓口で兼任してました。

港車庫はタクシーの車庫と車庫上部は社宅でした。


なんせ20年以上も前の話なので覚えてる範囲で書かせて貰いました。 当時を知ってる運転手はもう会社には年齢的に居られないと思いますのでこれ以上詳しく事を 調査するのは困難です。 --kimalen 2009年5月30日 (土) 11:44 (UTC)

改名提案[編集]

  1. 日本交通 (大阪)日本交通 (大阪府)
  2. 日本交通 (鳥取)日本交通 (鳥取県)
  3. 日本交通 (三田市)日本交通 (兵庫県)

上記の改名を提案します。

1、2に関しては、曖昧回避では一般的に都道府県名が使用されているということから提案します。以前に、両記事の統合に関する意見があったようですが、2007年11月以降止まっているようであり、すぐに統合が行われる様子が無いため、記事名は変更しても問題ないと考えられます。

3に関しては、前述のように曖昧回避では一般的に都道府県名を使用するのが一般的であり、兵庫県内に日本交通という企業が存在しないようなので、あえて市名にする必要もないことから提案します。--地図帳 2009年5月15日 (金) 12:16 (UTC)[返信]

ちょっと思案のしどころです。公式サイト内の会社案内パンフレットの8ページ目を見ると、「日本交通株式会社(但馬)」というのがあり(まだ記事にはなっていないようですが)、これがどこか別の日本交通の営業所なのかどうかが会社案内のパンフレットでは読み取れないところです。この日本交通グループのややこしいところは、その県に本社を置いている日本交通があるのに、他県の日本交通が営業所を設置してしまうというところで、会社案内のパンフレットでは大阪本社が兵庫県内に営業所を設置していることが分かりますし、グループ会社として記述されている箇所が本当に独立した会社組織なのかどうかが読み取れないのです。
そういう意味では、いっそのこと日本交通グループは全て1つの記事に統合してしまうという、かなり乱暴に見える方法もありなのかも知れません。同一資本グループなのは確かなようですし。Cassiopeia-Sweet 2009年5月15日 (金) 12:53 (UTC)--一部修正--Cassiopeia-Sweet[返信]
Cassiopeia-Sweetさんの提示した資料によりますと、日本交通グループで「日本交通」の名が冠されているものには以下の11社があります。
  1. 日本交通株式会社
  2. 日本交通株式会社大阪
  3. 堺日本交通株式会社
  4. 日本交通株式会社(京都)
  5. 日本交通株式会社(福知山)
  6. 日本交通株式会社(兵庫)
  7. 日本交通株式会社(三田)
  8. 日本交通株式会社(但馬)
  9. 日本交通株式会社(鳥取)
  10. 日本交通株式会社(島根)
  11. 島根日本交通株式会社
これらは同府県においても別々に記載(例えば、ハイヤー・タクシー認可台数の兵庫県においては、日本交通株式会社(兵庫)、日本交通株式会社(三田)、日本交通株式会社(但馬)が別々に記載)されています。これらのことより別法人となっていると考えてよろしいのではないでしょうか。また、別法人でないとしても地域が異なりますので、別々の記事となっていても問題はないと考えます(バス営業所などがそれに該当すると考えます)。また、これらを日本交通グループとして記事統合するのも私は反対ではありません。ただ、今回の私の提案はあくまで「改名提案」であるため、統合に関しては別問題としておきます。
話は戻り改名に関してですが、もし上記の社名が正式な法人名となっているのであれば「○○府」の「府県」は付けなくても問題が無いことになります。しかし、その際はWikipedia‐ノート:記事名の付け方/正式名称に丸カッコを含む場合において、『記事主題の正式名称が丸カッコ「( )」を持ち、その内部に全角文字が含まれるときは全角の丸カッコを使う』という方針に従い、「日本交通 (鳥取)」は「日本交通(鳥取)」へ改名する必要が出てきます。いずれにしても改名の必要性があると思われます。--地図帳 2009年5月16日 (土) 13:06 (UTC)[返信]
上で、別法人ではないかと言ってしまいましたが、Cassiopeia-Sweetさんの提示した資料の7ページに会社の沿革があり、そこには「分社化」という言葉が無いため、括弧づけの会社はすべて同一法人とも考えられますね。その場合、統合するか否かは私は判断できませんが、統合案が出されないようでしたら、当初の通りの改名のみを行いたいと思います。統合案があれば、議論に参加しますので、意見があればどうぞ。--地図帳 2009年5月17日 (日) 14:25 (UTC)[返信]

チェック 最後の提案から1週間経過しましたが、反対意見が無かったので2記事の改名を行いました。提案の3つめの日本交通 (三田市)日本交通 (兵庫県)の改名に関しては、Cassiopeia-Sweetさんの提示した資料によると兵庫県内に日本交通の名が冠されている企業が他にもあるため、市名のまま残すこととしました。--地図帳 2009年5月25日 (月) 09:04 (UTC)[返信]